SSブログ

志ら井(大田区南蒲田)「本物の大福」をやっとこさいただく [大田区散歩]

志ら井(大田区南蒲田)「本物の大福」をやっとこさいただく

「本物の大福」を求めに、嘉永元年(1848)創業の和菓子店「志ら井」(東京都大田区南蒲田)に行ってきました。

京急線京急蒲田東口駅前にある、大田区産業プラザPiOの隣りにあります。コシヒカリを自家製粉した米粉と、北海道産のあずきを使用した「本物の大福」はネットでも評判です。

前回、七辻をご紹介したときに、帰りに大田区産業プラザPiOを通り、「本物の大福」を買おうと思ったのに買えなかった話を書きました。


「志ら井」の開店時間は朝9時。

この日は午前10時半に行ってみました。

が、10時50分の時点では、まだ大福には「準備中」の貼り紙が。

「いま作ってます。あと10分くらいでできますよ」と言われたので、11時半に再訪して購入しました。

一言で言えば、教科書通りであろう、オーソドックスな大福です。

白い薄皮と、ギリギリまでつぶあんが詰められています。

時間がたつと、かたくなってしまうからか、商品の包みに「本日中にお召し上がりください」の紙が貼られたうえに、買うときに「今日中ですね」と念押しされました。


通常、大福はもち米を粉にした餅粉が使われることが多いのですが、志ら井の大福はコシヒカリを自家製粉した米粉を使用。

二口で食べてしまえるくらいの小ぶりの大福で、食べてみるとふんわりと驚くほどの柔らかさ。


粘りはそれほどなく、さっぱりとした味です。

中のつぶあんは、北海道産のあずきを使っているとのこと。

こちらもあっさりした甘みで、毎日食べても飽きない大福といえます。

同店の人気商品、だんごもコシヒカリの米粉を使用しています。

もちろん、柏餅や道明寺といった季節の和菓子から、まんじゅう、かのこ、羊羹などの和菓子、新潟産こがねもちのお赤飯、いなりやのり巻きまで買うことができます。

価格も本物の大福は150円、柏餅は200円、赤飯300円、いなり95円、のり巻き90円と、子どものお小遣いで買える金額です。

老舗なのに気取っておらず、毎日気軽に買える普段遣いの商品が揃っている貴重な和菓子店。

夕方にはほとんど商品が残っていないのも納得できます。

「本物」である理由


つい先日、2024年4月20日に放送されたTBS系列の『サタデープラス』で、豆大福のベスト5が紹介されました。


清水アナウンサーが10時間以上かけて試食し、買って損しないおすすめの豆大福を選定しています1。

豆大福というのは、餅に赤エンドウや大豆を混ぜ込んだ大福です。

ランキングは以下の通りです:

第1位:黒豆大福(とかち製菓)
第2位:白州名水 塩豆大福(シャトレーゼ)
第3位:もんめや塩豆大福(武蔵製菓)
第4位:謹製豆大福つぶあん(山崎製パン)
第5位:塩豆大福 粒あん(あわしま堂)

もうひとつ、いささか旧聞ですが、2年前には、食品クチコミサイト、もぐナビ編集部が、投稿されたデータを基に、「フルーツ大福から王道系まで♪『大福』」の最新・注目度ランキング」を作成しています。


それによると、

第1位:『シャトレーゼ 粗搗き大福』
第2位:『菓心堂 葛饅頭と抹茶水大福』
第3位:『あわしま堂 白桃大福』

になっています。

いずれも、白い皮に小豆餡というオーソドックスなものではないですね。

もちろん、こうした新作もいいのですが、新作が増えればふえるほど、もとのものが再評価される、ということもあるかもしれません。

「本物の大福」が、注目されるわけです。

京急蒲タコハイ駅プロジェクト



2024年5月18日~6月16日までの期間、蒲田エリアを盛り上げるために「京急蒲タコハイ駅プロジェクト」が実施されています。

1. 駅名変更
……期間中、京急蒲田駅は「京急蒲タコハイ駅」と改称されています。この名前は、蒲田の愛されグルメ「タコハイ」とのコラボレーションを意味しています。

2. 酒場イベント
……5月18日(土)、19日(日)、6月8日(土)、9日(日)の4日間、京急蒲田駅2番線ホーム(3階)で「京急蒲タコハイ駅酒場」が開催されています。
……餃子とタコハイを提供し、ホーム上の酒場および停車中の列車の中で飲食を楽しむことができます。

3. ポスターからのクーポン
……京急蒲田駅周辺店舗では、ポスターに掲出されている二次元コードからアクセスすると、「蒲タコハイ祭」参加店舗で使えるタコハイ1杯半額クーポンがもらえます。

4. 田中みな実さんのアナウンス
……田中みな実さんによる駅ホームのアナウンスも行われています。

ということで、定期的に買われるご指名の大福はありますか。

おはぎと大福(1) (ねこぱんちコミックス) - 臼倉若菜
おはぎと大福(1) (ねこぱんちコミックス) - 臼倉若菜
nice!(143)  コメント(8) 
共通テーマ:学問

nice! 143

コメント 8

Take-Zee

おはようございます!
京急は面白名前にこってるようですね!
こちらでも三崎口駅を”三崎まぐ口”と書かれて
いますよ (*^o^*)!
by Take-Zee (2024-05-27 06:49) 

夏炉冬扇

ピーマンは長く収穫できる野菜です。
by 夏炉冬扇 (2024-05-27 07:05) 

HOLDON

おはぎも大福も卒業しました(笑)
タコハイなら、と思うのですがビール、日本酒党で~す。
by HOLDON (2024-05-27 07:28) 

お散歩爺

この大福餅は皮が厚めで餡子は固めの感じなので、
二本の指で掴んでも掴みやすそうな感じですね。
何でも良いから一つください(-_-;)。

by お散歩爺 (2024-05-27 10:33) 

ムサシママ

大福は思い出せないくらい前に食べたかな~?
本物の大福と言うからには偽物の大福があるのかな・・・
な~んて意地悪い考えが頭をよぎりました
タコハイ駅プロジェクトとは、東京は色々と奇抜な企画をされて楽しそうですね
最後のイラストが可愛いです
Ohagiちゃんの目、意地悪な私みたい^^;
by ムサシママ (2024-05-27 11:13) 

pn

主にくら寿司の塩豆大福なのですがコーナンに入っている店の豆大福もお気に入りです(*´∇`*)
by pn (2024-05-27 11:47) 

mau

出来ることなら、京都のふたばの豆大福を定期的に食べたい…
by mau (2024-05-28 00:23) 

いっぷく

みなさん、コメントありがとうございます。

>こちらでも三崎口駅を”三崎まぐ口”と書かれて
今回の公共交通機関とアルコールのタイアップは、批判もあったらしいのですが、まあそれで京急にお金が入って潤えば、乗客にもメリットはあると思うので、私はとくに文句はないんです。
by いっぷく (2024-05-28 00:40) 

Facebook コメント