フリーメールアドレス、使ってますか? [パソコン・ネット]

みなさんは、フリーメールアドレスは使われていますか。メールアドレスは、回線事業者発行、所属組織発行、フリーメールアドレスと様々あります。どれも一長一短ありますが、選択肢が多様で変わりやすいネット環境においては、フリーメールアドレスが使い方次第で有用です。

メールアドレスというと、大きく3種類の発行元に分かれます。
1.回線事業者発行のもの
……@docomoとか、@rakutenとか
2.所属先や自分自身が、サーバーやドメインを借りて発行するもの
……@(会社のドメイン)、@(自分で権利を購入したドメイン)
3.ネット関連事業者が無料で発行するメールアドレス
……ヤフーメール、Gメール、アウトルック……
どれも一長一短あります。
ですから、どれをどう使うかは、用途や価値観によっていろいろご意見や実例はあろうと思われます。
フリーメールも運営会社次第
妻があるソフトを購入し、ライセンス料を振り込もうとしたのですが、なぜかうまく手続きできませんでした。
先方は、楽天銀行。
そこで、妻は、楽天銀行がイーバンクだった頃に、旧姓で開設した自分の口座を思い出し、残高が振り込み金額以上残っていることを確認して、そこから振り込もうとしました。
ところが、振り込みには、いつの間にか「ワンタイムキーを入力」という一手間がかかることになっていました。
クリックすると、登録しているメールアドレスに「ワンタイムパスワード」が届き、それを振込時に入力することになっていたのです。
しかし、妻がその口座に登録しているメールアドレスは、もうサービスを終了したフリーメールアドレスでした。
当然ですが、何度ボタンをクリックしてもワンタイムパスワードは届かず。
登録メールアドレスを変更するには、郵送によるやりとりが必要となり、それにはまず、旧姓⇒現在の姓への変更手続きからはじめなければなりません。
結局、この口座のネット上からの振り込みは断念しました。
何が問題だったかというと、登録アドレスに、マイナーなメールアドレスを使ってしまったことです。
読まれた方は、フリーメールはやっぱりだめだ、と思われたかもしれませんね。
では、こういう場合、みなさんならどんなメールアドレスを登録されますか。
勤務先のメールアドレスでしょうか。
でも、退社したら、使えなくなりますよね。
ネット回線(プロバイダ)や、スマホのキャリアが発行するメールアドレスですか。
でも、各社次々新しいサービスや価格設定で競っていますから、今よりよい条件に乗り換えるのは当たり前の選択です。
もちろん、ネット回線やスマホのキャリアを変更したら、それらが発行するメールアドレスも使えなくなりますよね。
つまり、自分の所属や、ネット環境で変わってしまうメールアドレスであっても、上記のようなケースはあり得るのです。
一方、事業者が提供するフリーメールアドレスは、引っ越そうが、転職しようが、自分の事情に関係なく使い続けられます。
要するに、
1.運用会社の経営がしっかりしていて
2.セキュリティも安心安全なら
フリーメールアドレスのほうが、実は意外といいかもしれない、ということです。
たとえばGmailなどは、ビジネス用の名刺にも刷っている方は、めずらしくないですよね。
あのGoogleのメールサーバーなら安心、というイメージはありますしね。
では、その2つの条件を満たすメールサービスには、どんなものがあるのか。
私がおすすめのもの3サービスをご紹介します。
人気のフリーメールアドレス
TutaMail
https://tuta.com/ja/
2011年にドイツのハノーバーで設立されたTutao GmbHによって運営されており、Tutanotaというブランド名で知られています。TutaMailはオープンソースのプロジェクトであり、そのソースコードは一般に公開されています。
セキュリティとプライバシーを重視したメールサービスであり、データは常に暗号化、メールクライアントはオープンソース、独立したセキュリティ専門家による監査でバックドア(不正アクセスの入口)がないことが保証されています。メッセージと添付ファイルのために1GBのメールストレージが用意されています。
ProtonMail
https://proton.me/mail
ProtonMailは、スイスのジュネーブに本拠地を置き、ユーザーのメールをエンドツーエンドで暗号化することにより、高いセキュリティとプライバシーを提供します。これは、送信者から受信者までのすべての通信が暗号化され、ProtonMail自体もユーザーのメールの内容を閲覧できないことを意味します。
ProtonMailはオープンソースのプロジェクトであり、そのソースコードは一般に公開されています。これにより、セキュリティ専門家やコミュニティがソフトウェアを検証し、セキュリティの脆弱性を見つけたり修正したりすることが可能です。
Gmail
https://www.google.co.jp/mail/help/intl/ja/about.html?vm=r
Gmailは、Googleが提供する無料の電子メールサービスで、2004年に発表されました。その後、急速に普及し、現在では世界中で数十億人のユーザーに利用されています。
Gmailは、広告を表示して無料サービスを提供しています。これらの広告は、メールの内容やユーザーの興味に基づいて表示されることがありますが、個々のメールの内容に基づいて広告が表示されることはありません。
「なんだ、Gmailかよ」と思われますか。
しかし、Googleアカウントには無料で15GBのスペースが提供され、ドライブ(ストレージ)、photo(画像・動画保存庫)、ドキュメント(ワープロ)、sheets(表計算)、カレンダー、meet(web会議)等のサービスが使えるというのは、もうパソコン・スマホユーザーならアドレスは必携でしょう。
ただ、あまりに多機能すぎて、15GBがすぐに使い切ってしまうかもしれないので、まずはGoogleアカウントを取得し、必要に応じて、上記のメールアドレスを取得する、というふうにしたらいいかもしれません。
情報を抜かれる?
なお、こういう無料サービスには、「情報を抜かれる」という懸念はあるかもしれません。
ただ、このネット時代、OSを含めて、パソコンやスマホは、ハード・ソフト、あらゆる手法で様々な情報が筒抜けであるのが現実です。
結局、自分自身が、漏らしたくない情報をオンラインに載せないように注するしか無いんです。
たとえば、LINEを使う方は多いですよね。LINEは疑惑や懸念ではなく、実際に何度もトラブルを起こしているんですよ。
国家機密を、他国に抜かれる日本政府は深刻な間抜けですが、我々個人ユーザーの個人情報の漏洩で心配なのは、せいぜいプライバシー画像がバレるとか、ネット銀行に入られるとか、そういうことですよね。
それは、パスワードとか、暗号化とかで対応していくしかないと思います。
ということで、みなさんは、メールアドレスはどんなものをお使いですか。

はじめてのGmail の教科書2020 Google アプリの教科書シリーズ2020年版 - 株式会社Tekuru, 武田雅人, 山縣清司
畑仕事しますので、虫はしょっちゅうです。殺さないといけない虫もあります。まあ、仕方なし。
Gメールもってますが、使ったことなく。
by 夏炉冬扇 (2024-05-26 07:02)
おはようございます!
はなはだ不勉強です、まったく知りません
でした。 年かなあ~ (>_<)
by Take-Zee (2024-05-26 07:56)
SoftBankからYmobile乗り換えたときにワンタイムパスワードなど
登録メールアドレスの変更手続きに苦労した覚えがあります。
今ではGmailを重宝しています。
by starwars2015 (2024-05-26 08:21)
はじめまして。
海外のフリーメールサービスでTutaが日本語でのサービスが受けられることを知り、そのうちに登録します。いつ個人情報漏れがあるかわからないので、新たに登録した分、メールアドレスの分担を分散することにしております。
OutlookやGmailの機能に不満はないのですが、分散化しておくことで、リスク軽減になります。
なお、Gmail以外の海外メールサービスについては、登録してから1年間はお試し、変なことが起きないことを確認してから本運用としております。
by 駄洒落好きな庭師 (2024-05-26 08:28)
こんにちは。
フリーメールいくつか使い分けていて、
今では回線業者発行のメールは全く使わなくなりました^^;
スマホもせいぜいショートメールで、
普通のメールは使わないですし。
ソネブロ登録もフリーメールでしてます^^
by 安奈 (2024-05-26 08:42)
メインはヤフーでサブがGメール、ソネットSSはブログからのメールフォーム用って感じ。
by pn (2024-05-26 09:05)
長らくGメールを使っています
以前、Gooメールを使っていましたが有料になり辞めました
Yahoo!は3ヵ月か?使わなかったら無くなっていました
随分昔の話です
アンドロイドスマホなので色々と使い勝手は良いです
by ムサシママ (2024-05-26 14:36)
私的にはフリーメールしか使っていません。
Gとヤフー、複数使い分けています。
by 猫の友 メルティー (2024-05-26 16:45)
フリーメールアドレスは運用終了の経験があるので
自分でドメインを取得して、レンタルサーバーで運用しています。
何年か使うとスパムメールが来るようになりますが、自分で簡単に
アドレスを変更して、旧アドレスからスパムメールだけを弾いて
転送することも出来るので、快適に使えます。
by suzuran (2024-05-26 21:13)
私もGメール使っています。パソコンでもスマほでも見れて便利です。
ソネットのメールも便利に使っていましたが、ありとあらゆる迷惑メールが届いて笑ってしまうくらいです。
by itomaki (2024-05-26 21:50)
Gメールは、一定期間使わないと削除されるのでは?
by 赤面症 (2024-05-27 00:08)
Gmailですね
by mau (2024-05-27 00:11)
みなさん、コメントありがとうございます。
>Gメールは、一定期間使わないと削除されるのでは?
2年でしたね。
私はprotonmailをよく使うのですが、いかんせんwebメール専用なので、メーラーでも使えるものということで、やはり「分散の利用」で、ヤフーメールも使っています。
by いっぷく (2024-05-27 00:51)