MBTI診断をrの住人ピエロ【哲学】さんの紹介でヤってみた [生活]
MBTI診断というのが、最近話題になっているそうですね。確かにSNSでも取り沙汰されていたので、私もさっそくヤッてみました。MBTIとは、心理学者ユングのタイプ論を基に作られた性格検査。個人がどう世界を認識し、物事への決定を下すかを示すそうです。
ユングの心理学とは、スイスの精神科医・心理学者であるカール・グスタフ・ユングによって提唱された分析心理学のことです。
分析心理学というのは、深層心理についての研究です。
ユング心理学、ユングの心理学、というふうにも言われていますよね。
つまり、MBTI診断というのは、深層心理の診断を行うようです。
考え方の傾向を16種類のタイプに診断する
MBTI診断、というキーワードやハッシュタグで、Twitterでも検索するとゾロゾロ出てきます。
MBTIというのは、Myers-Briggs Type Indicatorの略で、「考え方の傾向を表す指標」だそうです。
個人がどう世界を認識し、物事への決定を下すかについて、心理学的に明らかにするためのアンケートだそうです。
そして、MBTI診断というのは、MBTIにもとづき人の性格を16種類に分類する性格診断テストだそうです。
MBTI診断は、心理学者ユングのタイプ論を基に作られた性格検査のこと。
その人がどんなことに関心があり、どのように物事に接するのかを16種類に分類しているそうです。
まあ、この手の診断モノは、ネット上には掃いて捨てるほどありますが、従来のものは学問的な根拠に乏しい「お遊び」なので、いちいち気には止めていませんでした。
が、今回は、「心理学者ユングのタイプ論を基に作られた」という点と、最近、フォロワーが急増している、rの住人ピエロ【哲学】さんがショート動画で「あたっている」と紹介していることから、興味を持ちました。
MBTI (ユング思想の性格診断) https://t.co/2Jrg8igIvt @YouTubeより
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) May 18, 2023
調べてみると、MBTI診断については、無料で受けることができるサイトもあります。
たとえば、16Personalitiesというサイトは、12分以内で終わる無料の性格診断テストが提供されています。
ここでは、16種類を、学術的な名称ではなく、具体的にイメージしやすいように、それぞれ「〇〇タイプ」と名付けて診断しています。
みなさんも、いかがですか。
【16タイプ分類性格診断テスト】
— ナルメカ(ナル心理学) / 16タイプ性格診断,MBTI診断/16タイプの偉人の名言,ユング心理学 (@narushinrigaku) January 31, 2021
あなたの
??性格
??相性
??適職 が分かる??
20問の質問で、
あなたを16タイプに分類??
さっそく診断してみましょう??
↓https://t.co/27tfeb0K3W
診断結果をシェアしてあなたのタイプをみんなに教えることも??#拡散希望#ナル心理学 #性格診断 #MBTI
さっそく、このサイトで診断してもらったところ、私は「論理学者型の性格」だそうです。
論理学者型の人はかなり珍しく、全人口のわずか3%を占めていますが、「平凡である」ことが何よりも惨めだと思う論理学者型の人達にとって、これは良いことです。
論理学者型の人達はその明晰な持論や容赦ない論法で有名で、事実、あらゆる性格タイプの中で、最も綿密な論理思考の持ち主だと言われています。
そうかなあ。何も考えない「右へ倣え」ではノウがないと思いますが、別に平凡を惨めだとは思わないですけどね。
それに私は、あまり考えないで、まずは行動だヤッてみようと言って、ヤッてみて案の定失敗するタイプであることは、過去のこのブログ記事でも明らかなのですが(笑)
まあたしかにね、失敗や不幸にくよくよすると、どこまでもしつこく原因や背景を「綿密」に考えてますけどね。
rの住人ピエロ【哲学】さんとは
この診断を紹介している、rの住人ピエロ【哲学】さんは、最近YouTubeのチャンネル登録やTwitterのフォロワーがグーッと増えた人気YouTuberです。
人生、運、能力、処世術、世相などについて発信しています。
私は、大学院の入試勉強からの逃避行動で(汗)、YouTubeのショート動画をなんとなく見ているうちに、この方の動画にたどりついたんですけどね。
世相については、世間のなんとなく定説になっていることについて、違う角度から論考していて、なかなかおもしろいなと思いました。
私が面白いなと思ったのは、たとえば「好かれたいならわかりやすい人になれ」とか。
好かれたいならわかりやすい人になれ https://t.co/Ra2vWk0lZu @YouTubeより
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) May 18, 2023
好かれることにおいて、迷惑をかける・かけない、気遣いができる・できないなどは、大した問題ではないんです。 人が一番避けるのは、言動や感情を他人に見せない、わからせないようにする人です。 相手に何も悟らせないようなことをしていると、人はだれも近づいてこない。 なぜなら有害かもしれないから。 逆に言えば、わかりやすいというのは、有害ではないという証明なんです。 人は、自分に害がおよばないなら、実は、誰でもいい。極論かもしれませんが一理ありますね。
私から人が離れていくのは、どうしてかなあと考えると、このことかもしれません(汗)
これなども考えさせられました。
↓
「この位でいいか」という甘えが人生をしらけさせる #6 https://t.co/pnUfslsp8K @YouTubeより
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) May 18, 2023
自分では、きちんとヤッたつもりなのに、どうして認められないのか。
そう思っている人にとって、ためになる話です。
この方も、先のMBTI診断では、「論理学者型の性格」だそうですが、それはなるほどなと思います。
それにしても、YouTubeのショート動画は60秒以内なので、短い時間にたくさん見られていいですね。
私が、今ショート動画で面白いと思ってハマっているのは、このピエロさんのチャンネルと、『タイハクオウムのゆきまる』という、タイトル通りタイハクオウムの日常を発信している動画チャンネルです。
最近は、私も、自撮りでラーメンをすすっているところを撮影して、ショート動画にあげていますが、そんなふざけたものでも、1000以上アクセスが出るんです。YouTubeってすごいですね。
もし、SSブログで、1000PVコンスタントに出るようなら、アクセスランキングでベスト10に入れると思いますよ。
まあ、注目度が高まると、アンチも増えるので、それはそれで面倒なんですけどね。
rの住人ピエロ【哲学】さん、ご存知ですか。
【超入門】「本当の自分」がわかる〜今韓国で話題のMBTI診断とは?〜[心理学][性格診断]
- 作者: MBTI性格診断
- 出版社/メーカー:
- 発売日: 2022/02/15
- メディア: Kindle版
皆さんもいかがですか、で終わっちゃうのかと思って今日は短いな俺みたいと思ったらちゃんといっぷくさんの記事だった(笑)
心理学かじってた知り合いがいるのですが、謎の上から目線で俺は分かってるんだ感満載で話すので心理学を信用出来なくなりましてこーゆーのは興味無いのですがなんか面白そうなのでやってみよう。
by pn (2023-05-19 06:31)
この診断、新卒で入社した会社でやりました!
当時TI型診断とか言ってたと思います。
私はENTP型で、その会社で一番多いタイプでしたが、
今回またやってみたら変わっていました(´▽`)
by CC (2023-05-20 16:24)
逆に言うと、人は私をわかりやすい範囲にまとめようとしているのですね。そこで、自分の思いと齟齬ができてしまいます。
昔は、それが気になってムキになったリもしましたが
最近は、ま、いいかが多いですね。
by そらへい (2023-05-20 21:30)
俺仲介者だそうですが、自身の信条に基づき行動しますは合ってると思うんだけどそれ以外はなんだかなぁ(^_^;)
by pn (2023-05-21 09:58)