うま味調味料、肯定派と否定派の論争、味の素は使いますか? [トレンド]
うま味調味料が話題です。
YouTuberで料理研究家のリュウジさんが、うま味調味料にこだわる理由を述べたYahoo!ニュースオリジナル特集の記事を巡って、うま味調味料の賛否両論のコメントが付いている展開です。
うま味調味料というのは、ちょっと前まで化学調味料といわれていたものです。
味の素とか、ハイミーなどを使いますか、否定しますか、という話題です。
YouTuberで料理研究家のリュウジさん。
チャンネル登録者数191万人、Twitterのフォロワー数184万人(2021年5月17日時点)。
ネットで人気を博して出したレシピ本は13冊を数え、累計90万部超え。
以前、このブログで無限湯通しキャベツのレシピを拝見して作ったことがあります。
簡単かつ意外性のあるレシピが評判とのことなのでさっそく作ってみました。
要するに、リュウジさんは家庭向けの簡単に作れる料理人です。
そのリュウジさんは、「僕はたぶん、世の中でいちばんたたかれている料理研究家ですよ」と、自嘲気味に語っているインタビュー記事です。
なぜたたかれるのかというと、レシピで、うま味調味料を積極的に使用するから。
「うま味調味料を使って料理研究家を名乗るなって意見がめちゃくちゃ多いですね」
「でもね、人って美味しい物を食べるために料理するじゃないですか。そこに手間って一つもいらなくないですか。だって手間って、別に美味しさとかじゃないですもん。美味しい物を作るために手間が必要なわけであって、手間をかけるために、美味しい物を作るわけじゃないので」
大事なことはおいしいかどうかであり、手間を掛けることを美徳とする考え方とは対立する、というわけです。
Web掲示板のスレッドです。
一部コメントを引用します。
-----------------------------------
4ニューノーマルの名無しさん2021/05/22(土) 19:08:46.44ID:ccR/rh9V0>>62
うま味調味料の何がいけないの?
化学調味料の何が問題なの?
10ニューノーマルの名無しさん2021/05/22(土) 19:09:48.26ID:60DBKoiB0>>63
味の素入れると全部同じ味になるし
そもそも美味くない
12ニューノーマルの名無しさん2021/05/22(土) 19:10:25.13ID:C+8qKSaA0>>20>>27>>59>>66
でも味の素かけると全部味の素の味になっちゃわね?
15ニューノーマルの名無しさん2021/05/22(土) 19:11:22.42ID:0/uXTq5n0>>29
うま味調味料を否定する奴は否定することで自分がお高い人間になった気分になりたいくだらん意識高い系のババアと
手抜きしやがってとないがしろにされた気になってしまうクソジジイだよ
19ニューノーマルの名無しさん2021/05/22(土) 19:11:49.35ID:tY4RhQ3+0
手抜きですって言えばいいだけじゃん
24ニューノーマルの名無しさん2021/05/22(土) 19:12:28.58ID:H0SHisp00
>手間をかけるために、美味しい物を作るわけじゃない
いい事言うじゃん
楽してるのが許せないとか言って足引っ張ろうとしてくるヤカラなんか放っとけ
--------------------------------------------
ということで、賛否両論です。
私は、子供の頃は、味の素なんて石油由来でトンデモない、なんて思っていたこともありました。
実際には、すぐにサトウキビ由来にかわっており、以前このブログで、広報室に質問したことを記事にしました。
その後、神奈川県川崎鈴木町の工場見学をしたり、高輪にある味の素の歴史を展示する「食とくらしの小さな博物館」などを見学したりして、味の素に対する理解を深めました
私は、しお、コショー、しょうゆ、さとう、みりん、などのシンプルな調味料を基本としているので味の素そのものは使いませんが、クックドゥーとか、ほんだしなどは使っています。
みなさんは、うま味調味料は使われていますか。
ということで、以前もご紹介したのですが、味の素には、「食とくらしの小さな博物館」という展示会場があり、味の素の歴史を知ることができます。
コロナ禍ですが、現在も開館しています。
撮影可なので、一通りご紹介します。
食とくらしの小さな博物館の場所は、JR・京急の品川駅と、都営浅草線泉岳寺駅、高輪台駅のちょうど中間ぐらいのところです。
ひとつのフロアに、時代ごとに展示物が集められています。
現在発売されている商品もまとめて展示されています。
外国で売られている同社の商品も展示されています。
時代を象徴する食卓風景と、使われている味の素商品。1900~1945年、1946~1975年、1976~1990年、1991~20xx年という4つの時代設定で展示されています。
下にあるのはそれぞれの時代に流行したグッズ。その上に、同時代に発売された味の素商品が展示されています。
味の素の黎明期を、発明者・創業者たちの足跡をたどりながら紹介する映画(6分)。日本語だけでなく英語も選べます。
その他、「あしたのもとフォーカス」というコーナーでは、アミノ酸に関する情報や研究開発のガイダンスを設置されたパソコンで検索できます。
味の素は、テレビ創世記からCMを作っていました。
榎本健一(1956年)
フランキー堺(1957年)
池内淳子(1973年)味の素の「ほんだし」というとこの人でしょう。
黒柳徹子(1974年)
古手川祐子(1976年)
加山雄三&古舘伊知郎(1979年)
イッセー尾形(1980年)
せんだみつお(1980年)
あとは、左とん平、篠原勝之、片岡鶴太郎などのCFも流れていました。
こうしてみると、いまさらですが、タレントというのは、自身の意図や自覚にかかわらず、文化の象徴たる存在なんですね。
少なくとも味の素がある限り、彼らはこうして商品とともに語り継がれていくわけですから。
食とくらしの小さな博物館は、日曜祝日は休館ですが、土曜なら午後でも開いています。入館は無料です。
味の素 アジパンダ瓶 70g
味の素 「残業ゼロ」改革【電子書籍】[ 石塚由紀夫 ] - 楽天Kobo電子書籍ストア
YouTuberで料理研究家のリュウジさんが、うま味調味料にこだわる理由を述べたYahoo!ニュースオリジナル特集の記事を巡って、うま味調味料の賛否両論のコメントが付いている展開です。
うま味調味料というのは、ちょっと前まで化学調味料といわれていたものです。
味の素とか、ハイミーなどを使いますか、否定しますか、という話題です。
「いちばんたたかれている料理研究家ですよ」
YouTuberで料理研究家のリュウジさん。
チャンネル登録者数191万人、Twitterのフォロワー数184万人(2021年5月17日時点)。
ネットで人気を博して出したレシピ本は13冊を数え、累計90万部超え。
以前、このブログで無限湯通しキャベツのレシピを拝見して作ったことがあります。
#無限湯通しキャベツ、春キャベツとマヨネーズで作ってみました https://t.co/Gma2HGvZLV pic.twitter.com/Ro60e05rib
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) May 22, 2021
簡単かつ意外性のあるレシピが評判とのことなのでさっそく作ってみました。
要するに、リュウジさんは家庭向けの簡単に作れる料理人です。
そのリュウジさんは、「僕はたぶん、世の中でいちばんたたかれている料理研究家ですよ」と、自嘲気味に語っているインタビュー記事です。
否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)#Yahooニュースhttps://t.co/nWdv7aQG1Q
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) May 22, 2021
なぜたたかれるのかというと、レシピで、うま味調味料を積極的に使用するから。
「うま味調味料を使って料理研究家を名乗るなって意見がめちゃくちゃ多いですね」
「でもね、人って美味しい物を食べるために料理するじゃないですか。そこに手間って一つもいらなくないですか。だって手間って、別に美味しさとかじゃないですもん。美味しい物を作るために手間が必要なわけであって、手間をかけるために、美味しい物を作るわけじゃないので」
大事なことはおいしいかどうかであり、手間を掛けることを美徳とする考え方とは対立する、というわけです。
Web掲示板のスレッドです。
【味〇素】否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由… [BFU★]
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) May 22, 2021
https://t.co/w7a4LJHouF pic.twitter.com/ht6T6xRBKS
一部コメントを引用します。
-----------------------------------
4ニューノーマルの名無しさん2021/05/22(土) 19:08:46.44ID:ccR/rh9V0>>62
うま味調味料の何がいけないの?
化学調味料の何が問題なの?
10ニューノーマルの名無しさん2021/05/22(土) 19:09:48.26ID:60DBKoiB0>>63
味の素入れると全部同じ味になるし
そもそも美味くない
12ニューノーマルの名無しさん2021/05/22(土) 19:10:25.13ID:C+8qKSaA0>>20>>27>>59>>66
でも味の素かけると全部味の素の味になっちゃわね?
15ニューノーマルの名無しさん2021/05/22(土) 19:11:22.42ID:0/uXTq5n0>>29
うま味調味料を否定する奴は否定することで自分がお高い人間になった気分になりたいくだらん意識高い系のババアと
手抜きしやがってとないがしろにされた気になってしまうクソジジイだよ
19ニューノーマルの名無しさん2021/05/22(土) 19:11:49.35ID:tY4RhQ3+0
手抜きですって言えばいいだけじゃん
24ニューノーマルの名無しさん2021/05/22(土) 19:12:28.58ID:H0SHisp00
>手間をかけるために、美味しい物を作るわけじゃない
いい事言うじゃん
楽してるのが許せないとか言って足引っ張ろうとしてくるヤカラなんか放っとけ
--------------------------------------------
ということで、賛否両論です。
私は、子供の頃は、味の素なんて石油由来でトンデモない、なんて思っていたこともありました。
実際には、すぐにサトウキビ由来にかわっており、以前このブログで、広報室に質問したことを記事にしました。
「『味の素』の原材料であるグルタミン酸は、1962~1973年の一時期に、発酵法による製法の他に、石油からつくられるアクリロニトリルを使用して製造していましたが、効率が悪かったため中止され、1973年以降はさとうきびの糖蜜やキャッサバやとうもろこしのでんぷんなどを原料とした発酵法のみで製造されるようになりました。」https://sengoshi.blog.ss-blog.jp/2019-04-03
味の素はグルタミン酸ナトリウム(MSG)が主な原材料のうま味調味料。一部消費者に誤解がありますが、グルタミン酸は脳関門を通過できないので意識や脳障害などの原因にはなりえません。中華料理店症候群はグルタミン酸ナトリウムとの間に相関関係は確認されていません。https://t.co/KGocpn00LI pic.twitter.com/yofMAM4cgT
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) May 22, 2021
その後、神奈川県川崎鈴木町の工場見学をしたり、高輪にある味の素の歴史を展示する「食とくらしの小さな博物館」などを見学したりして、味の素に対する理解を深めました
私は、しお、コショー、しょうゆ、さとう、みりん、などのシンプルな調味料を基本としているので味の素そのものは使いませんが、クックドゥーとか、ほんだしなどは使っています。
みなさんは、うま味調味料は使われていますか。
食とくらしの小さな博物館
ということで、以前もご紹介したのですが、味の素には、「食とくらしの小さな博物館」という展示会場があり、味の素の歴史を知ることができます。
食とくらしの小さな博物館は、港区高輪にある味の素の見学施設です。1900年から現在までの、社会や世相がうかがえるものと、その時代に発売されていた味の素の商品を展示。さらに、その時代にリリースされていた同社のCM、CFも見せてくれます。https://t.co/T5DG4CuW41 pic.twitter.com/ow5zYPzchw
— 戦後史の激動 (@blogsengoshi) May 22, 2021
コロナ禍ですが、現在も開館しています。
撮影可なので、一通りご紹介します。
食とくらしの小さな博物館の場所は、JR・京急の品川駅と、都営浅草線泉岳寺駅、高輪台駅のちょうど中間ぐらいのところです。
ひとつのフロアに、時代ごとに展示物が集められています。
現在発売されている商品もまとめて展示されています。
外国で売られている同社の商品も展示されています。
時代を象徴する食卓風景と、使われている味の素商品。1900~1945年、1946~1975年、1976~1990年、1991~20xx年という4つの時代設定で展示されています。
下にあるのはそれぞれの時代に流行したグッズ。その上に、同時代に発売された味の素商品が展示されています。
味の素の黎明期を、発明者・創業者たちの足跡をたどりながら紹介する映画(6分)。日本語だけでなく英語も選べます。
その他、「あしたのもとフォーカス」というコーナーでは、アミノ酸に関する情報や研究開発のガイダンスを設置されたパソコンで検索できます。
CMライブラリー
味の素は、テレビ創世記からCMを作っていました。
榎本健一(1956年)
フランキー堺(1957年)
池内淳子(1973年)味の素の「ほんだし」というとこの人でしょう。
黒柳徹子(1974年)
古手川祐子(1976年)
加山雄三&古舘伊知郎(1979年)
イッセー尾形(1980年)
せんだみつお(1980年)
あとは、左とん平、篠原勝之、片岡鶴太郎などのCFも流れていました。
こうしてみると、いまさらですが、タレントというのは、自身の意図や自覚にかかわらず、文化の象徴たる存在なんですね。
少なくとも味の素がある限り、彼らはこうして商品とともに語り継がれていくわけですから。
食とくらしの小さな博物館は、日曜祝日は休館ですが、土曜なら午後でも開いています。入館は無料です。
味の素 アジパンダ瓶 70g
味の素 「残業ゼロ」改革【電子書籍】[ 石塚由紀夫 ] - 楽天Kobo電子書籍ストア
私はがんがん使ってます。美味しくなりますもの。
ちょっと酸っぱくなったぬかみそも柔らかな味になります。
by 溺愛猫的女人 (2021-05-22 23:22)
自前の料理には化学調味料は使いません。インスタント品、冷凍品には含まれていますので、食べないというわけではありません。皆同じような味は避けて、素材の味が好みです。
by 猫の友 メルティー (2021-05-23 00:19)
「ほんだし」は、みそ汁で使っています。
アレがあるのと無いのとで、味にだいぶ差が出るように思います…
by ナベちはる (2021-05-23 00:41)
化学調味料は使います。
使わずに鰹節とか昆布とかだけで美味しいものを作るのってボクには荷が重すぎるし、そんな時間も無いですしね。
化学調味料一切NGっていうなら、世に出ているカレールーやシチューとか、数あるインスタント食品全て、そしてお菓子さえも食べられなくなってしまいますよ。今目の前にある煎餅の原材料にも調味料(アミノ酸等)と書かれています。
そんなの全て食べないという人だけ化学調味料NGと言ってほしいです。
by なかちゃん (2021-05-23 05:25)
おはようございます。
調味料は使ってます^^;
テレビ番組でそのままの味、生野菜など味付けなしで食レポとかありますが、そういうのも美味しそうだとは思ってます♪
by SGD楓 (2021-05-23 06:00)
作る側だけど肯定も否定もしませんよ、そんなもん人それぞれでしょうに。俺は使わないけど美味い物作ってるよ(笑)
by pn (2021-05-23 06:23)
私はたまたま使わないだけで、全然良いじゃ無いですか。と思います。粉末出汁やコンソメの素、中華の素とかはガンガン使いますwあ、カレールーも。
美味しく簡単にできたら嬉しいですもん。
by そら (2021-05-23 08:19)
ほんだしは、なくてはならない調味料です。
自然のだしパックも使いますが、それだけではダメなものもあります。それからナムルの時は味の素がないと味が出せません。ロールキャベツやスープの時は、ブイヨンがなくては、お手上げです、鶏の骨を煮だしてつくる、なんでできません。
by わたし (2021-05-23 08:51)
こんにちは。
うま味調味料、余り使いませんが・・・
味噌汁だけは「出汁の素」を使用しています。
幼い頃は、漬け物・おしんこ等にハイミーなどを振りかけていた記憶あり。
「食とくらしの小さな博物館」面白そうですね。
特に「CMライブラリー」に興味ありです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-05-23 11:20)
パンダの瓶が欲しくて買いましたよ(笑)
ほとんど使いません。
by ぴーすけ君 (2021-05-23 13:16)
うちは殆ど化学調味料なるものは使っていません。男でも料理はする私は、伝統的な調味料である「サシスセソ」で十分深みのある味付けは可能だと思っています。
現実には、お総菜など出来合いのものをスーパーやデパ地下などで買うと、ほぼ100%化学調味料が入っているからまるっきり摂取しない訳にはいかないですけど、敢えて積極的に使おうとは思いません。
神経伝達物質であるシナプスの原材料はグルタミン酸ですし、エビデンスが確立されていなくとも、グルタミン酸の過剰摂取が脳障害を起こすという事例は数多く報告されています。であれば積極的に使おうとは私は思いません。
単身赴任で朝昼晩3食自炊していた時も、化学調味料は一度も使わなかったです。
by U3 (2021-05-23 13:48)
化学調味料は使います
料理には使わないけれど、卵かけご飯やお新香にもかけます
子供時代に色々研究した結果、美味しかったのです
by たぃ (2021-05-23 13:55)
味の素は使っていませんが、「ほんだし」や「中華あじ」「コンソメスープの素」等々、愛用しているものはたくさん。
そればかり食べるわけでもないので、簡単で美味しくできる方を選択、あまり気にしていません^^;
by ゆきち (2021-05-23 16:44)
子どもの頃には食卓に味の素が必ずありましたが、ここ十数年見かけていません。
まだ、売っていたのですね。
by ヨッシーパパ (2021-05-23 19:24)
こんばんは
味の素は昔親父が漬物、納豆、冷奴、等々なんでもかんでもかけてましたが自分は記憶がある中では使ったことがありません
by gardenwalker (2021-05-23 22:38)
「上手に使え」でいいと思います。
塩も砂糖も醤油も味の素も、それぞれが別の味を持った調味料なんですから、必要に応じて使い分ければいいだけじゃないかなと。それが出来る人こそが「料理上手」ですよね。
by Caelum (2021-05-24 01:00)
積極的に使う。
というわけではないですが
味の素、重宝してます(^^;
by チヨル(たろう) (2021-05-24 06:23)
40年くらい前、「札幌ラーメン」の名店なるものは、カウンターに味の素の大きな缶を置いていて、ガバッと入れていましたね。
by tyuuri (2021-05-24 17:04)