SSブログ

橋田壽賀子さんの納骨報道で改めて考える「〇〇家之墓」問題 [社会]

先日は仏壇と遺影の話でしたが、今日は墓の話です(汗)

別にそういう話が好きというわけではないのですが、たまたま続いただけです。

橋田壽賀子さんの納骨が済んだそうですね。

日刊ゲンダイの記事から見ていきます。



姑と合わなかったので「夫」と「実家」に分骨


夕刊紙の日刊ゲンダイは、おおまかに次のことを記事にしています。

1.橋田壽賀子さんの遺骨は、両親が眠る愛媛の寺に納骨されたこと
2.生前から、静岡県内にある「夫一族の墓には入らない」と明言していたこと
3.夫婦でも一緒の墓に入らないケースが増えてきた(4人に1人の女性がそう思っているとの統計)こと
4.夫の死後、姻戚関係を終わらせるのは紙切れ1枚届ければいい

これがOGPです。


橋田壽賀子さんの追悼番組では、夫婦仲がいいことを報じていたので、「夫一族の墓には入らない」というのはなんかしっくり来なかったのですが、要するに、夫が嫌なのではなく、夫の親族と合わなかったようです。

げんに、静岡に買ってあった墓には、夫の形見と橋田壽賀子さんの分骨を埋葬するそうです。

つまり事実上の夫婦の墓。

だった最初から100%「夫婦の墓」に入ればと思いますが、お互いの親とのつながりも絶ち難かったのですね。

かくして、橋田壽賀子さんは、「岩崎夫妻の墓」と「橋田家の墓」との、両方に眠ることになったわけです。

夫婦同一戸籍で、旧姓もファミリーネームも使えるという、稲田朋美議員が提唱する夫婦別姓の「婚前氏続称制度」を先駆的に実践しているようです。

「先祖代々の墓」は矛盾がある


それはともかくとして、「先祖代々の墓」というのは、橋田壽賀子さんのような不便はあります。

家制度時代の名残ですから、直系だけならともかく、伯叔父伯叔母まで入ってくるので、誰を墓に入れる入れないで揉めます。

それでいて、グズグズ言うやつに限って自分は墓守をしないんですね。

相続は、権利の主張なので裁判で決着をつけられますが、祭祀承継は逆に「押し付け合い」になってしまうので、裁判にもなじまないと言われています。

押し付けられたものが負け、といってもいいでしょう。

ま、好き好んでやりたい人は別ですが。





檀家制度に基づいた家墓の墓守は限界に来ている


私の話ですが、つい最近まで、祖父母の墓は「先祖代々の墓」だと思っていたのです。

が、祖父母のほかには、早逝した子どもしか入っていないことがわかりました。

つまり、たんなる「祖父母一家の墓」に過ぎなかったのです。

当時を知っている人は物故したので、確かなところはわかりませんが、何らかの齟齬があり、祖父は法的にも血縁も正当な家督相続者でありながら、先祖代々の墓には入らなかったようです。

当時、長男の権限は強かったので、長男である祖父が一族から追い出されたというより、祖父の意思で一族と袂を分かち、現在は祖父の弟から続く分家が「先祖代々の墓」の墓守をしているようです。

まあ、兄と弟で、どっちが正当であるとかないとかいう話もナンセンスですけどね。


そもそも、庶民の「〇〇家之墓」は、江戸時代にできた「檀家制度」を起源とすると言われています。

しかし、現代は、民法が家制度から家族制度に変わりましたし、戸籍制度のほかに住民基本台帳もあります。

少子化、事実婚など家族の実態も変化しています。

昔からの墓を守るというスタイルは、もう限界が来ているのではないかと思います。

みなさんのご先祖の「〇〇家之墓」はいかがですか。

お墓どうしたら?事典―お墓をめぐるあらゆる問題で悩んだら最初に読む本 - 小谷 みどり
お墓どうしたら?事典―お墓をめぐるあらゆる問題で悩んだら最初に読む本 - 小谷 みどり

こんな樹木葬で眠りたい 自分も家族も幸せになれるお墓を求めて [ 上田裕文 ] - 楽天ブックス
こんな樹木葬で眠りたい 自分も家族も幸せになれるお墓を求めて [ 上田裕文 ] - 楽天ブックス




nice!(179)  コメント(19) 
共通テーマ:学問

nice! 179

コメント 19

tai-yama

無住職なお寺さんも結構あるので、墓守だけでなく
お坊さんも足りない時代に・・・
by tai-yama (2021-04-20 23:30) 

ナベちはる

「〇〇家之墓」に対する考え方、今後は年が経つにつれて変わっていきそうですね。
by ナベちはる (2021-04-21 01:07) 

pn

俺が死んでも誰もお参りに来ないだろうから墓いらないんだけど、遺骨って自分で持ってちゃいけなかった気がするので困ってます。
俺の実家系の墓は無いしカミさん実家の墓はお義父さんの故郷福島。そろそろ墓買う事も考えないとなのか?(^_^;)
by pn (2021-04-21 06:25) 

kazu-kun2626

身近で難しい問題ですね
by kazu-kun2626 (2021-04-21 06:47) 

kousaku

最近は夫一緒には墓に入らない人が増えているようですね、
ただ子供達がいる所ではなぜと云う事になりますからね。
私は死後の世界位仲良く私は死後の世界位仲良く入られたらと思いますね。
by kousaku (2021-04-21 06:52) 

mio

先祖代々の墓も後々誰が守るかで困ると思いますが、どんどん墓を増やされるのも困ります。うちの祖父は長崎出身で長男なのに「田舎の墓に入ったら誰も墓参りに来てくれない」という我儘な理由で東京に墓を建てました。しかも「長崎の墓にも入りたい」と分骨して両方に。その頃はまだわたしも妹も従兄弟も若かったからまさか誰も子供を作らないなんて思わなかったんでしょうけど。さらに父の弟も別の墓を建ててしまい跡継ぎもいないのに墓だらけ。どうすんのよこの墓って感じ。
by mio (2021-04-21 07:51) 

Rinko

沖縄は先祖代々の墓をものすごーく重視する土地なんですが・・・私個人は橋田さん方式を取りたいと密かに考えています・・・。
by Rinko (2021-04-21 08:07) 

みうさぎ

墓守が居なくなるのはわかりきってる我が家の場合も先祖代々のお墓もないです。樹木葬海洋散骨など視野に入れてます。少子化ですから跡継ぎいない家はその方が良いかなて思ってます。永代供養てこともあり得る。夫婦別姓で何処へも入れない遺骨も出て来そうな感じします。
by みうさぎ (2021-04-21 09:36) 

猫またぎ

先祖代々の墓は自分知りません。
父親の親戚とは付き合いがなく
父親がなくなり兄弟でお墓作り
今は父親の遺骨だけです。
母親はそこに入るそうで
自分も亡くなったら入れてもらうつもりです。
by 猫またぎ (2021-04-21 14:53) 

たぃ

父母が眠っているお墓は父のお姉さんが建てました
新潟にあった先祖代々のお墓を移しました
今ではあと3体しか入らないという人混み
母は自分の実家のお墓に入りたいと言ってましたが
遠いところなのでお参りに行けないよと納得してもらいました
私は結婚していないので父母のお墓に入りたいです
by たぃ (2021-04-21 17:03) 

kou

樹木葬が一番だと思ってます。親族の墓がそうですが、遺骨もいずれ土に帰り代わりに木が生い茂る素敵なお墓です。
by kou (2021-04-21 17:53) 

ヨッシーパパ

代表作は、見ないままで終わってしまいました。
by ヨッシーパパ (2021-04-21 19:26) 

ぴーすけ君

先祖代々って大変ですよね〜。
by ぴーすけ君 (2021-04-21 19:52) 

そらへい

田舎暮らしで先祖代々の墓を守っている?者から見ても
檀家制度の先細り感は否めませんね。
by そらへい (2021-04-21 20:33) 

JUNKO

我が家もこの問題からは避けられない時期に差し掛かっています。
by JUNKO (2021-04-21 20:40) 

エンジェル

夫のご先祖様は遠方なのでよく分かりません。祖父の代から近くの墓に分骨してあります。でも私は多分そのお墓には入らず、犬と一緒に樹木葬にしてもらおうと計画中です。
夫は分骨して両方に入ると言ってます。
子供がいないのでいずれは無縁仏になってしまいますが、樹木葬ならいずれは土に返れるしワンコ達も一緒なので寂しくないかなと思ってます♪
by エンジェル (2021-04-21 23:04) 

いっぷく

みなさん、コメントありがとうございます。
私も子どもが障害者なので先祖の墓じまいと自分の始末は深刻です。
ま、障害者でなくても、自分が苦労しているので、子どもに迷惑をかけるつもりはありませんでしたが。
by いっぷく (2021-04-22 01:42) 

いっぷく

コメントありがとうございます。
私は父の墓は守れる人もいないので墓じまいするつもりです。
母や私や妻はどうなるのか、まだ未定です。

by いっぷく (2021-04-22 02:15) 

てんてん

うちは父が購入した墓に、父だけが入っています。
入る予定は、母、僕、妻の4人だけで、他にはいません。
今は、僕たち夫婦が墓を守っています。
娘は嫁いで近くに住んでいますが、「お父さんお母さんが死んで、娘の代になったら墓じまいしていいからね」と言ってあります。
by てんてん (2021-04-22 10:27) 

Facebook コメント