仏壇等処分するとして魂抜きするものとしないもの、わかりますか [社会]
仏壇、もしくはその中にある位牌、仏像、遺影、お守り、お札等を処分することになったとして、どう処理しますか。
魂抜き(閉眼供養)するものとしないもの、わかりますか。
そのまま粗大ゴミとして捨ててしまいますか。
しょせん人間の作ったものですが、それはさすがに寝覚めが悪いのではないのでしょうか。
ということで、調べてみました。
みなさんのお宅には、仏壇、その中の仏像や位牌、部屋に飾られる遺影、部屋に貼り付けるお札、持ち歩くお守りなどありますか。
処分に困ること、ありませんか。
そのことで、大変参考になる動画をYoutubeで知ったので、シェアします。
仏教・お寺ch 大慈さんの動画です。
【お仏壇・遺影】魂抜きするもの・しないもの【曹洞宗のお坊さんが解説】
曹洞宗寺院の副住職にある方だそうです。
宗派によっては、違う見解もあるのでは? という素朴な疑問はあるかもしれませんが、他宗派の住職が「いいね」を付けたり、リツイートしてくれたりするそうです。
曹洞宗目線ではあっても、仏教的な間違いはない、ということでしょうか。
結論から書きます。
位牌・仏像……魂抜きをします
仏壇……魂抜きはせずお焚き上げします。線香立てなど中の道具も含めて
遺影……必要ありませんが、個性の表現なので気になるのもやむなし
お守り・お札……物による(いただいたお寺に直接相談を)
まあだいたい予想通りですが、見解が知りたかったのは遺影です。
そもそも遺影は、偉人のように長く歴史として伝えられる以外では、いつまでもある事自体、よくないそうです。
なぜかというと、戒名をつけるのは、生前とあり方が変わることを意味している。
33回忌ぐらいから遠忌(おんき)といって、面識のない子孫による法要になっていく。
そして、50回忌を過ぎて「ご先祖さま」というざっくりとした存在になっていく。
そこからさらに時間がたち、「ナニナニ家のご先祖様というところからも埋没していき、仏教の世界そのものに溶け込んでいく」というのです。
つまり、年月の経過とともに「人間であることをだんだん抜いていき、個性を抜いていく」のに、顔を思い出したり認識したりする遺影は「個性をとどめすぎる」というのです。
そのため副住職は、遺影に戒名を書き込んだり、魂入れをしたりしないそうです。
私の家には、父方祖父母の仏壇と遺影があります。
祖父母はとっくに50回忌も超え、祖母に至っては80年以上経っているので、率直なところ、「いつまで置いとけば良いんだ」とストレスにすらなっています。
私のおばや、従兄弟は低級な連中で、さんざん祖父母に世話になったくせに、仏を大事にしませんでした。
仕方ないので、家督も相続せず長男でもない私の父が、位牌を預かり、墓守もしていのです。
そして、父が亡くなってからは、祖父母とは一面識もない私と母が、祖父母があまりにもかわいそうに思い、それを引き継いだのです。
しかし、合理的な根拠はありませんが、よく「仏のことを熱心に行うと短命だ」というでしょう?
私の亡父は、墓だ、仏壇だ、遺影だ、法事だと「仏のことを熱心に行」い過ぎ、実際に短命でした。
私も、火災を経験して無一文になってしまった不幸な人生だし……。
祭祀承継してもロクなことがありません。
妻が言うには、野に生きる動物と同じで、「かわいそうだ」などと情なんかかけると、ホトケの方がくっついて離れなくなると。
野に生きる動物がそうであるように、人に馴染んではいけないと。
一理あると思いました。
いずれにしても、先祖の供養は私の代で終わりにしたいのですが、祖父母の菩提寺は、位牌は魂抜き&お焚き上げを引き受けたものの、それ以外は良い返事をしなかったのです。
仏壇の処分は業者がいるのですが、遺影だけはどうしたものか処分に困っていました。
みなさんは、困っていませんか。
イラストでわかる 日本の仏さま (中経の文庫) - 日本の仏研究会
仏事Q&A浄土真宗本願寺派 [ 前田壽雄 ] - 楽天ブックス
魂抜き(閉眼供養)するものとしないもの、わかりますか。
そのまま粗大ゴミとして捨ててしまいますか。
しょせん人間の作ったものですが、それはさすがに寝覚めが悪いのではないのでしょうか。
ということで、調べてみました。
ホトケのものの処分方法、遺影はどうする?
みなさんのお宅には、仏壇、その中の仏像や位牌、部屋に飾られる遺影、部屋に貼り付けるお札、持ち歩くお守りなどありますか。
処分に困ること、ありませんか。
そのことで、大変参考になる動画をYoutubeで知ったので、シェアします。
仏教・お寺ch 大慈さんの動画です。
【お仏壇・遺影】魂抜きするもの・しないもの【曹洞宗のお坊さんが解説】
詳しくはwebで
— 大慈@お寺YouTuber?? (@Daiji_Zen) April 5, 2021
【お仏壇・遺影】魂抜きするもの・しないもの【曹洞宗のお坊さんが解説】https://t.co/IiDtUaV9H8
曹洞宗寺院の副住職にある方だそうです。
宗派によっては、違う見解もあるのでは? という素朴な疑問はあるかもしれませんが、他宗派の住職が「いいね」を付けたり、リツイートしてくれたりするそうです。
曹洞宗目線ではあっても、仏教的な間違いはない、ということでしょうか。
結論から書きます。
位牌・仏像……魂抜きをします
仏壇……魂抜きはせずお焚き上げします。線香立てなど中の道具も含めて
遺影……必要ありませんが、個性の表現なので気になるのもやむなし
お守り・お札……物による(いただいたお寺に直接相談を)
まあだいたい予想通りですが、見解が知りたかったのは遺影です。
そもそも遺影は、偉人のように長く歴史として伝えられる以外では、いつまでもある事自体、よくないそうです。
なぜかというと、戒名をつけるのは、生前とあり方が変わることを意味している。
33回忌ぐらいから遠忌(おんき)といって、面識のない子孫による法要になっていく。
そして、50回忌を過ぎて「ご先祖さま」というざっくりとした存在になっていく。
そこからさらに時間がたち、「ナニナニ家のご先祖様というところからも埋没していき、仏教の世界そのものに溶け込んでいく」というのです。
つまり、年月の経過とともに「人間であることをだんだん抜いていき、個性を抜いていく」のに、顔を思い出したり認識したりする遺影は「個性をとどめすぎる」というのです。
そのため副住職は、遺影に戒名を書き込んだり、魂入れをしたりしないそうです。
仏のことを熱心に行うと短命なの?
私の家には、父方祖父母の仏壇と遺影があります。
祖父母はとっくに50回忌も超え、祖母に至っては80年以上経っているので、率直なところ、「いつまで置いとけば良いんだ」とストレスにすらなっています。
私のおばや、従兄弟は低級な連中で、さんざん祖父母に世話になったくせに、仏を大事にしませんでした。
仕方ないので、家督も相続せず長男でもない私の父が、位牌を預かり、墓守もしていのです。
そして、父が亡くなってからは、祖父母とは一面識もない私と母が、祖父母があまりにもかわいそうに思い、それを引き継いだのです。
しかし、合理的な根拠はありませんが、よく「仏のことを熱心に行うと短命だ」というでしょう?
私の亡父は、墓だ、仏壇だ、遺影だ、法事だと「仏のことを熱心に行」い過ぎ、実際に短命でした。
私も、火災を経験して無一文になってしまった不幸な人生だし……。
祭祀承継してもロクなことがありません。
妻が言うには、野に生きる動物と同じで、「かわいそうだ」などと情なんかかけると、ホトケの方がくっついて離れなくなると。
野に生きる動物がそうであるように、人に馴染んではいけないと。
一理あると思いました。
いずれにしても、先祖の供養は私の代で終わりにしたいのですが、祖父母の菩提寺は、位牌は魂抜き&お焚き上げを引き受けたものの、それ以外は良い返事をしなかったのです。
仏壇の処分は業者がいるのですが、遺影だけはどうしたものか処分に困っていました。
みなさんは、困っていませんか。
イラストでわかる 日本の仏さま (中経の文庫) - 日本の仏研究会
仏事Q&A浄土真宗本願寺派 [ 前田壽雄 ] - 楽天ブックス
遺影は額縁に入れて飾れば顔を故人の顔や思い出を振りかえることが出来ることもあって問題ないようにも思えますが、位牌は困りますね…どうすればいいか、分かりません…
by ナベちはる (2021-04-18 01:21)
夫婦別姓になったら、〇〇家で墓がまとまりませんね。
葬送も多様化しているし、100年後ぐらいは廃れているかも。
by おっつぁん (2021-04-18 01:22)
遺影は怖いので飾ってないです。仏壇も処分したいくらいです。仏の心は何かとお金かかります。
by みうさぎ (2021-04-18 07:52)
宗派によって違うでしょうね、位牌がない宗派もありますし先祖を祭っていない人もいるでしょうから、菩提寺が有れば菩提寺に相談するかない人は葬儀屋さんに相談すればいい方法を教えてくれます、缶をかければいい手もんでもないですからね。
by kousaku (2021-04-18 08:07)
もう居ない人間に対してかける情けは程々にって事っすかね、奥さんの台詞が沁みる。
by pn (2021-04-18 08:26)
遺影を残しておいてはいけないってしりませんでした。葬儀で使った遺影をそのまま飾ってますΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
うちには父方の祖父母と父、そしてなぜか祖父の義母(曾祖父の後妻)の写真まで飾ってあります。わたしにも妹にも父方の従兄弟にも子供がいないのでそう遠くない未来に絶える家柄、今からあれこれ処分したいんですけどね。母が元気なうちはうんと言わないだろうな。自分がいなくなった後の事なんてどうでもいいっちゃーいいけど、墓守がいなくなって掘り返されちゃうより先に墓じまいしておきたいなーと思っております。どうなるやら。
by mio (2021-04-18 13:25)
見ていてだいたい予想通りでした。
奥様のご意見、深いですね。
私も、長男ではありませんが、実家のお墓とお仏壇をみています。遺影は怖いので隠してあり(苦笑)スナップ写真を飾っています。お仏壇は購入した仏具店で引き取って下さるそうです。
遠くない将来、実家は絶えてしまうので、墓じまいも考えていますが、100回忌までする土地柄なので悶々とします。墓じまいと離檀には数百万が必要なので、簡単には事を起こせません。
by ようこくん (2021-04-18 14:30)
仏具自体ないのでよくわからないのですが
いろいろなことをしないといけないのですね。
勉強になります。
by ぴーすけ君 (2021-04-18 17:33)
4年前に親族のアパートを引き払うために遺品整理屋さんを頼みましたが、「仏壇はしっかりと魂抜きをしました」と連絡がありました。話を聞いてなるほどと思いました。
by kou (2021-04-18 19:32)
実家の仏壇は、その近くの方が購入したいというので、大きな横一間半ほどの箪笥サイズでしたがたったの5万円で売却しました。
by ヨッシーパパ (2021-04-18 19:50)
こんばんは
とても悩ましいですよねぇ
親の代ほど菩提寺と付き合ってないので
しがらみとかと感じてしまってます
罰当たりと言われそうですが…
by gardenwalker (2021-04-18 20:37)
無神論者ではないですが無宗教なので機械的に分別してしまいそうです。
by Caelum (2021-04-18 22:40)
わかります!一度抜いて処分方向に決めたもの(義母の実家の仏壇やお墓)を復活させたいと義母が言い出し、大体お世話もろくにしなかった罰当たりなくせにです。納得させられる言葉も見つからないまま、夫がねじ伏せたような感じでして^^;
少し腑に落ちました^^
by kyon (2021-04-18 22:46)
現世で面影が残っていると亡くなった方も成仏できないと。
私は母親が亡くなって20年以上たちますが、離れ方も検討
しないといけないなと思ったり。
by tai-yama (2021-04-18 23:05)
母が一人っ子だったので祖父母の遺骨などは縁のあるお寺で永代供養をしてもらいました。母が生きているうちは年に一度くらいお布施をしているらしいです。遺影は孫である私と姉が生きているうちは処分せず、私達が亡くなったら一緒にお棺にでも入れてもらおうかと思います。それもきちんと書面に書いておかないといけませんよね(汗)終活って大変ですね。
by エンジェル (2021-04-19 15:22)