SSブログ

読み仮名を戸籍に記載する改正案をする法制審議会に諮問 [社会]

氏名の読み仮名を、戸籍に記載する戸籍法の改正が、2年後の実現を目指して動き出しました。

意外と思われるか、自明と受け取られるかわかりませんが、氏名をどう読むかは戸籍には記載されていません。

法律でも定められていません。

極端に言えば、「佐藤」と書いて「すずき」と名乗っても、現状は無問題ということです。

ただし、一応客観的な裏付けとして、住民票のある自治体は、データの整理上、読みがなを届けさせています。

でも、そのかなは、現状はいつでも、電話一本で変更できます。

その際は理由不問です。




マイナンバーカードとの兼ね合い対策


上川陽子法相は、6日の閣議後記者会見で、氏名の読み仮名を戸籍の記載事項として法的根拠を持たせるため、戸籍法を改正する方針を明らかにしたことが報じられています。

報道によると、今秋にも法制審議会(法相の諮問機関)に諮問し、2023年の通常国会への関連法案の提出を目指すといいます。


どうして法改正するかというと、マイナンバーカード対策です。

2024年に海外に転出しても利用できるよう、氏名の記載欄にローマ字表記が加わるといいます。

そのためには、現状のように「読み方自由」「変更自由」では都合が悪いから、簡単には変えられないように、そして戸籍との紐付けという意味で、「読み仮名」もオフィシャルなものを決めます、というわけです。

これだけですと、ニュースバリューを実感しづらいかもしれませんね。

「読みがなふるんだろ。で、なんか問題あるの」という感じで。



たとえば、「秋沢」さんが、「あきさわ」か「あきざわ」か、なんて濁点をどうするかも「どっちかに決める」のです。

それで、「あきさわ」に決めると、銀行振込が「あきざわ」では通らなくなるとか、そういう混乱がやってくるというわけです。

「宏一」さんも、「ひろかず」か「こういち」か、どっちでもいいよと、いうわけにはいかなくなるのです。


まあ、そのへんなら大したことはないかもしれませんが、たとえば強引な読み方を両親がつけている場合、本人が変更するのに、本格的には数年かけて家庭裁判所で変えるにしても、さしあたって「読み」だけでも変えておこう、と思っても、今までよりも変更が難しくなるかもしれません。

まとめサイトのご紹介です。


主なコメントをご紹介します。
----------------------------------------------
10ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 21:13:26.78ID:F7x5p3Of0
ついでに当て字名前やめさせろよ

13ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 21:14:08.54ID:zoTNVwEE0
素晴らしい。
マイナンバーのシステムで住基検索できるようになって仕事凄く便利になったから、早く戸籍も確認できるようにしてほしい

51ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 21:32:58.27ID:vAOCDgLB0
法制審議会でボツになるよ。
読み方に縛りを掛けないと、キラキラネームを助長する。
かといって、今の読み方を否定する可能性もあるから、縛りのかけ方が難しい。
所詮は思いつき内閣がやること。
そのうち、この国は、韓国みたいに、漢字を捨てるよ。

122ニューノーマルの名無しさん2021/04/06(火) 22:14:06.39ID:Jlr7qdkn0
月(るな)
日本語じゃねーじゃん

158ニューノーマルの名無しさん2021/04/07(水) 03:28:26.97ID:5NDGaSrG0
マイナンバーに一本化して戸籍は廃止すればいいじゃん
国民保険も世帯主とかじゃなくて個人にすべき

----------------------------------------------
まだいろいろありますが、詳しくはOGPをクリックしてください。


そう読むようになったのには理由がある


コメントにマジレスすると、「当て字名前」「月(るな)」を禁じていたら、日本は禁じ名で溢れてしまいますよ。

命名は、国語で習う読み方で決めなくて良いことになっています。

たとえば「和子」と書いて「かずこ」と読む、「博」の1字で「ひろし」と読ませるのも、実はいわゆるキラキラネームの定義に当てはまります。

姓にしても、そう呼ぶのにはそれぞれ理由があるので、今さら一律というわけにもいかないでしょう。

たとえば、私の同級生に、「木内」と書いて「きのうち」さんと読む名字の人も、そのまま「きうち」さんと読む人もいましたね。

もしかしたら、「きのうち」さんは、最初は「きうち」だったのに、なにか事情があってかわったのかもしれません。

そういう歴史を反映しているのに、機械的に「きうち」には変えられないでしょう。

スピリチュアルの世界で活躍しているそうですが、加太好晴(かぶとよしはる)という人がいて、彼は私の中学の同級生なのです。

中学の頃は、「かた」と呼ばれていたので、クラス会でテーブルが向かい合いになったときどうしてか尋ねたところ、小学校の先生が「かた」と読んで、それがそのまま使われてしまったそうです。



私は、2019年に電話一本で姓の「読み」をガラッと変え、親子でも全く違う姓の読み(でも字は同じ)になりました。

私の場合には、思うところあって、親類との関係を切りたかったからで、今更「国語で習う読み方にしろ」とか言われても困るんですよね。


キャッシュカードとか通帳とか、変更にも手間がかかりましたし。

まあ、変えてしまった姓名をまた変えろ・戻せ、ということはないと思いますが、今後、法改正で変えたい人が変えにくくなる可能性はあると思います。


本来は、玉川徹さんがいわれるように、名前は、名乗る本人の自由でいいと思うんですけどね。

ちなみにこの方も、「たまがわ」ではなくて「たまかわ」だそうですね。

「読み」を変えたい方は、今のうちにされておいたほうがいいですよ、という話でした。

先祖を千年、遡る 名字・戸籍・墓・家紋でわかるあなたのルーツ (幻冬舎新書) - 丸山学
先祖を千年、遡る 名字・戸籍・墓・家紋でわかるあなたのルーツ (幻冬舎新書) - 丸山学

図解でわかる戸籍の見方・読み方第2版 [ 上原敬 ] - 楽天ブックス
図解でわかる戸籍の見方・読み方第2版 [ 上原敬 ] - 楽天ブックス





nice!(197)  コメント(12) 
共通テーマ:学問

nice! 197

コメント 12

猫毬

『DEATH NOTE』の「夜神月」…とか…( ̄▽ ̄;)…。
by 猫毬 (2021-04-11 00:25) 

ナベちはる

>そのかなは、現状はいつでも、電話一本で変更できます。
電話1本入れるだけで受理されれば変えられるとは、知らなかったです。
by ナベちはる (2021-04-11 01:24) 

おっつぁん

読みがなを決めるとともに、ローマ字の表記も決めるのですね。
ローマ字って何種類もあって、変換も迷うことあります。
by おっつぁん (2021-04-11 02:02) 

pn

変える気はないからいいやって問題でもないっすね。なんか息苦しい時代だわー(^_^;)
by pn (2021-04-11 06:22) 

旅爺さん

日本人の読み方って難しい人が多いですね。
ローマ字入れられたら変えようがないですね。
終いに銀行貯金なんかも入れられたり・・ギャオ~~|!”
by 旅爺さん (2021-04-11 07:52) 

kousaku

なんだか名前も難しいですね、電話で変更出来るとは間違いがありそうですね。
by kousaku (2021-04-11 10:05) 

扶侶夢

是非は即答できませんが、そもそも戸籍は必要なんだろうかという問題にぶつかりますね。今の世界では日本だけなんでしょう?便利かもしれませんが、それは誰のために?っていう問題もありますね。ある意味で被差別を生む根元でもありますし…。
by 扶侶夢 (2021-04-11 11:07) 

kou

電話一本で変更できるのですね。初めて知りました。自分の名前は単純なので読み違いは皆無ですが、堅苦しくなりそうですね。
by kou (2021-04-11 17:41) 

ぴーすけ君

マイナンバー、マイナンバーカード、本当に皆が持つのか疑問を持っているのに。年金問題やってからねって言いたい。 
by ぴーすけ君 (2021-04-11 17:49) 

Caelum

有名なネタですが金星(まあず)くんとか、戸籍に読みが紐付けられちゃうとちょっと気の毒な子が生まれてしまうかもしれませんね。
by Caelum (2021-04-11 19:59) 

gonntan

ほ~ほ~ほ~な情報ですね
ありがとうございます
紐付けのために、日本の大切な伝統を変えるのかっ!
って主張したら政治屋はどう返すんでしょうね
by gonntan (2021-04-11 22:15) 

gardenwalker

こんばんは
キラキラネームとか難解な名前が増えましたもんねー
わたしも濁るのか濁らないのかどっちなんだ! という名前なのであるといいかなと思います。
by gardenwalker (2021-04-11 22:42) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます