SSブログ

学歴は必要か、学歴は「頭がいい裏付け」か論争 [社会]

ネットで熱くなるテーマの一つが、「学歴」論争。

たとえば、学歴は就職活動に生きる場合もあるから大切、いや、実力主義の社会で学歴は関係ない、という意見もある、という、永遠の課題ですね。

Web掲示板では、ここ1週間で2度も話題になりました。

今回は、それらを見ていきたいと思います。




高学歴者は努力できるポテンシャルがある!?


『「努力なしで東大に受かる人は皆無。高学歴の人は努力できるポテンシャルがある」と語る40代女性』というインタビュー記事が、Web掲示板で取り沙汰されました。

努力できる能力があるから高学歴になった。だから高学歴の人はその点を評価できるという記事です。

本当にそうでしょうか。


「努力できるポテンシャル」といいますが、高学歴の人だからこその能力かどうかはわからない、というのが私の意見です。



私の妻は、以前書いたように、定時制⇒通信制高卒で、個人商店の練物屋さんの下働きでした。

かまぼことか作る下仕事ですよ。

来る日も来る日も、材料切ったりこねたりしているだけ。

努力のポテンシャルもヘッタクレもない、単純作業の下仕事ですよ。



その後まあ、いろいろあり、30歳で大学に入り、自分の名前の著書を20冊ぐらい上梓しました。

同一人物でも、そういう人生の変化がある。

それは、そういう立場や環境で、努力の必要性や意欲が整うかどうか、によると思います。

だから、冒頭のインタビューは、前提が逆立ちしています。



その人に、努力できる特別な能力があるから高学歴なのではなく、高学歴を求める家庭環境や価値観から、結果として努力することとなった、というのが順当な見方だと思います。

高学歴は「頭が良くて仕事ができる人が多い」か


高学歴は「頭が良くて仕事ができる人が多い」というインタビュー記事も話題になっています。

これが、まとめ記事です。


まず「頭がいい」という概念自体が、主観に過ぎません。

だから、「頭がいい」ことが学歴とリンクするかどうかは、客観的には「一概に言えない」ですよね。

どうして「主観」かと言うと、TOEICが何点以上だとか、資格試験に合格できるかどうかとか、具体的な根拠がなければ客観的ではないし、あったとしても、それはその分野で高成績を挙げられるということであって、別分野も高い能力を期待できるかどうかはまた別の話ですからです。

でも一般に言う「頭のいい人」つて、何を以てというのははっきりしていないですよね。



私の妹は、学校の暗記勉強を愚直にやっていて、偏差値70でも合格率50%にならない難易度の高い高校に入り大学に進みました。

が、某京電力(笑)に就職してから化けの皮が剥がれ、報告書やレポート類を一切書けず、文系の私にお金を払って原子力のレポートなど書かせごまかしていました。


語彙も少なく、助詞の使い方も「ほんとに日本人かよ」と思えるほど。

論理的な思考も、成人とは思えない程まるでダメ。

小学生レベルですらない、幼稚な作文しか書けないので、呆れました。



それでも、難易度の高い学校に合格できたのは、入学試験を含めて学校の試験は、少なくとも当時は暗記中心の複数科目の合計点ですから、点を効率よく取れれば、知らないこと、苦手なことがあってもごまかせるんですね。



でも、毒親の両親や、低級な親戚は、賢妹愚兄、つまり「妹は頭がいいが、兄は……」と思っています。

世間の「主観」なんて、肉親も含めてその程度です。

もっとも、私が「頭がいい」かというと、しょせん専門的な勉強をしていない文系が書いたレポートですから中身は薄く、ですから頭がいいわけでもなく、もっともらしいレポートを書いた「テクニック」があるに過ぎないのです。

大学が必要な理由はもっと別のところにある


まあ、現代はさすがに、多くの人は、単純に頭がいい=高学歴⇒有名大学、とは思わないでしょう。

藤井聡太さんのような人もいますし、早く実社会で自分を試したベンチャー企業の社長などもいますから、その点で、人が自己実現するチャンネルは、必ずしも学歴がなくても複線化していると思います。

だたまあ、「この人何者?」とプロフィールを見た時に、最大公約数的な説得力があるのは、やはり学歴なんでしょうね。

「私は法律詳しいよ」と自己紹介するより、法学部卒、修士以上ならなお説得力あるでしょう。


大學の授業なんてほとんど頭に残らないかもしれませんが、大學の、概論⇒必修選択科目⇒ゼミという段階的な履修は、無意識に物事を体系的に知る思考方法を身につけることが出来ているのではないでしょうか。

資格試験を受けるのに、どうしても学歴が必要な場合があります。

ですから、伊達や酔狂で、十代終盤から二十代前半の大切な時期に履修する課程ではないと思いますが、だた、上掲のWeb掲示板のインタビュー記事のような「学歴幻想」は、違うんじゃないかと思います。





いつもの結論


私はこの学歴論争。

結論としては抽象的ですが、学歴そのものについても、その後についても、いつものように

人生やるか、やらないか

が結論だと思っています。

高校時代に、目標を定めて受験勉強を「やる」ことでせっかくいい大学に入っても、社会人になってから目標に対して「やらない」奴は結局うだつが上がりません。

学校時代は「やらない」で志望校に入れなくても、一念発起して社会に出てから「やる」人になれば、自分が受からなかった大学を出た人よりも、より高次な自己実現ができているかもしれません。

もっとも、社会に出てからどんなにうだつが上がらなくても、履歴書に東大卒とさえ書ければそれで人生満足という人や、どんなに仕事で成功しても、心のどこかで学校を出ていないことがコンプレックスになっている人もいるでしょう。

そういう人は、客観的にというより、個人的な価値観として「学歴は必要」なんでしょうが、客観的な自己実現と個人的な価値観としての学歴論は、分けて論じたほうが良いかもしれませんね。

学歴フィルター (小学館新書) - 直樹, 福島
学歴フィルター (小学館新書) - 直樹, 福島

【中古】 学歴社会という神話 / 苅谷 剛彦, 日本放送協会 / 日本放送出版協会 [ムック]【メール便送料無料】【あす楽対応】 - もったいない本舗 楽天市場店
【中古】 学歴社会という神話 / 苅谷 剛彦, 日本放送協会 / 日本放送出版協会 [ムック]【メール便送料無料】【あす楽対応】 - もったいない本舗 楽天市場店





nice!(171)  コメント(13) 
共通テーマ:学問

nice! 171

コメント 13

tai-yama

学校名バイアスで苦しむこともありそうな気も・・・
by tai-yama (2021-03-22 23:28) 

ナベちはる

学歴フィルター、今もありますよね。
学歴は「努力した証明」にはなると思いますが、それが「頭がいい」に結びつくかは別問題かなと思います…
by ナベちはる (2021-03-23 01:07) 

風の友

私はいっぷくさんの意見に賛成です。
学歴は、ネクタイにたいなものですね。
世間で生きていく上で便利な指標みたいです。
by 風の友 (2021-03-23 01:12) 

ゆうのすけ

私は負け惜しみなんですが 学歴がなくては付けない職業に就きたい夢を持っていましたが そう努力もしないで諦めることになったのは当然のこと。恥ずかしいかな。
しかし 専門学力の勉強をして世が必要としている専門の職業を就くことを目標にして資格を取ったとして 自身には合わないと関連分野でもなくまた後世を育てる分野でもなく 全くもって別分野の仕事に就く(自由ですが!)ようなことは何とも羨ましいというか そう出来なかった私が悔しいというか・・・。(これは愚痴ですね!お恥ずかしい。^^;)今はどうか判りませんが 蛙の子は蛙という経済的にも不公平な時代がありましたね。☆彡
by ゆうのすけ (2021-03-23 04:42) 

ハマコウ

新聞社系の出版社は未だに「大学合格者ランキング」を出し続けています。学歴など関係ない、どの子も幸せになる社会をなどと新聞では記しているのに。
豊かではなかったわたしの家庭ですが、働き者の両親の理解や周りの方の協力があり、大学に通わせてもらいました。免許を取るために必要でしたが、社会に出る前にいろいろな人と接することができたのが財産になったと振り返ります。

by ハマコウ (2021-03-23 05:39) 

pn

大卒と一緒に働いてる中卒の俺としては、せっかく大学行ったのになんで掃除屋に居んの?って感じです。せめてもっといい掃除屋に(笑)。
世間の中卒に対する目って物凄く悪いけど俺は楽しく生きてます(^^♪
by pn (2021-03-23 06:23) 

kousaku

世の中学歴偏重のきらいはありますね、でも高学歴でも文系ではあまり役に立たないですね、いわゆる学校は出たけれどてやつですね。
by kousaku (2021-03-23 06:36) 

song4u

簡単に言うと確率論ですね。
個別のケースをひとつずつ拾って行けば、当然確率から外れる
ものも少なくない数が出て来ると思います。
しかし母集団を大きく捉えれば、高学歴者が好素材という傾向は
かなり鮮明に現れます。
そして、その好素材が持つ能力の中に、「頑張れる能力」がある
のもまた事実です。
タマゴが先かニワトリが先かはあると思いますが、これは率直に
認めざるを得ません。
by song4u (2021-03-23 08:52) 

mio

受験のためだけの勉強をして有名大学に入っても、
学びたい事もなく遊び惚けてなんとなく卒業した
のでは何の意味もないんじゃないのかなぁって思
います。でも18歳までに将来やりたい事を見つけ
られる人って少ないだろうし、社会に出てからも
う一度学校に通えるような世の中になればいいの
に。今だったら何学部に入って何を学びたいって
理想があるのに、高校生の時はなぁんにも考えて
いなかったです。そして専門学校でふらふら遊ん
で過ごしてしまいました(;^_^A
by mio (2021-03-23 13:59) 

十円木馬

俗にいう、学歴が高いは”勉強ができる”とは言えても、”頭が良い”ことの裏付けにはならないでしょう。高学歴の新卒を採用しても、コミュニケーション能力が極端に低い、感情のコントロールができないなどの人間を多く見て来ました。
社会人となれば、学歴の要素は一部は活かされると思いますが、必要となる要素はもっと他にあります。
by 十円木馬 (2021-03-23 16:10) 

ヨッシーパパ

まだまだ学歴社会ですが、今では多様化していますね。
by ヨッシーパパ (2021-03-23 18:05) 

kou

自分にはもう終った話です・・・ってか頭が痛い話しです(笑)
by kou (2021-03-23 18:17) 

ぴーすけ君

日本でよく耳にするのは「スティーブ・ジョブズ」が
大卒でなくても成功できる、といいますが
アメリカの大学は途中から行かなくなってもお金を払うことなく10年の間にまたその大学にそのまま戻れますし、成功したから大学を続けなかったが正しいと思います。
高学歴は、頭のいい人は確かにいますが そこに世渡りがうまいとか人とのコミュニケーションが上手などが入るので
頭の回転のいい人とは違います。
でも学歴は今の世の中必要だと思います。あれば仕事を選ぶ範囲が広くなります、仕事においての経験できるは範囲も多くなります。中卒高卒の時点でこの仕事がしたい!若いうちから受け入れてくれる手に職以外は 大学生のうちにできる経験を積んでいくのが大事でしょう。
by ぴーすけ君 (2021-03-23 18:40) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます