![]() |
---|
ワッ、Wけんじ師匠、通称ダブケンですね。最晩年の頃、一回見たことがありますが、凄く面白かったです。見どころは東けんじ師匠のあの容姿からは想像し難いムーンウォーク?ですね。 https://t.co/K6LYF5ui0d
— すながっち1976 (@nxzqzMy2q66WGNY) May 31, 2019
【昭和の芸能】「テレビの当たり屋コメディアン忘年座談会」昭和41年
— 萬象蒐@レトロ (@bansho_akane) July 7, 2019
当時の『平凡』誌より、立川談志、ルーキー新一、加藤英文(茶)、なべおさみ、Wけんじ(宮城けんじ、東けんじ)。『大正テレビ寄席』など当時の寄席番組で常に顔を合わせていた面々だが、既に4人が物故者となった。@retoro_mode pic.twitter.com/OLZB3YBQeL
21東喜美江(二代目) 22新山トリロー 23志賀晶 24榎本晴夫 25宮城けんじ 26松鶴家千代若 27リーガル秀才 28東京平 29松鶴家千代菊 30東けんじ 31あした順子 32昭和のいる(つづく) #manzai #漫才 pic.twitter.com/KQXMphzrqP
— 漫才協会 (@manzaikyokai) August 17, 2016
欽ちゃんの前の視聴率男と
— オダブツのジョー (@odanii0414) August 23, 2019
いえば、先代の三波伸介さん
だよなあ。 pic.twitter.com/9axbszTjDg
勝手に家に入って、内鍵を取り付けられたとしたら、またいつ入られるかわからない状況と思いますので、看過するのは適切ではないように思われます。勝手に家に入られて頼みもしないものを仕込まれれば、それを被害者と言わずに何というのかって話です。
警察に捜査をお願いできないか、もし取り合ってもらえないようでしたら、各都道府県に設置されている公安委員会の苦情申出制度を利用されてもいいと思います。
これは警察官の不適切な対応について、書面で苦情を申し入れる制度です。
昭和のお笑い名人芸 澤田隆治の笑いの殿堂 セット DVD10枚組 SOD-3400
誰かとゴッチャになってるんだよなぁ、他のWが付くコンビなのか?子供の頃の記憶が曖昧すぎてほぼ覚えてないσ(^_^;
by pn (2019-12-17 10:27)
取り分けて獅子てんやわんやが好みです。
by beny (2019-12-17 12:53)
Wけんじ、なんとなく覚えています。^_^
by ヨッシーパパ (2019-12-17 18:38)
名前だけはよく知ってます。
この頃の漫才はハチャメチャだったのも覚えています。
by kou (2019-12-17 19:45)
Wけんじさん、残念ながら記憶にありません。この時代にムーンウォークとはすごいですね。
by ヤマカゼ (2019-12-17 23:09)
ムーンウォークはマイケルが最初かと思ってました
by mau (2019-12-18 00:15)
>栃木弁を隠さない芸風は、今はU字工事を思い浮かべますが、東けんじがその先駆者だったろうと思います。
今では「新しそうに見える」ものも、探せば元になるものがあったり、既に出ていたりするかもしれませんね。
by ナベちはる (2019-12-18 00:37)
公安委員会に苦情申し立てできるんですね。覚えておきます。
by Rinko (2019-12-18 07:47)
お互い口元が近くで話してますね。
本当に嫌いな人とは漫才はできませんね(笑)
by 犬眉母 (2019-12-19 22:03)
wけんじさん、南伸介さん、玉川良一さん
皆さん、懐かしいですね。
とくに玉川良一さん、久し振りにお顔と名前を拝見しました。
by そらへい (2019-12-22 14:44)