SSブログ

自己肯定感の低い人がやらかす6つの振る舞い、身に覚えは? [社会]

自己肯定感の低い人がやらかす6つの振る舞い、身に覚えは?

ツイッターやFacebookなどで話題になっていた記事が興味深かったのでシェアします。どういう内容かというと、自己肯定感の低い人は、必ずしも内気で引っ込み思案であるとは限らず、逆に承認欲求や本当の自分を見せることを恐れ、虚勢を張ったり攻撃的になったりすることがあるという話です。



記事では、「ありのままの自分を受け入れ、愛することができない人が、不安や自信のなさを隠そうとしてとってしまう裏返しの行動」として、6つを枚挙しています。

「ありのままの自分を受け入れ、愛することができない人」というのは、私がよく批判的に書いている「自己愛(自意識過剰)な人」そのものですね。

それをもって、ネットでは「あるある」「いや、自分には当てはまらないね」などと話題になっているわけです。


記事で書かれている6点とは、以下のとおりです。

1.承認欲求が強い……常に相手の注目を得ようとするのは実は自信がないことの裏返し
2.外からの評価で自分を測る……強迫的な虚栄心や自己愛
3.傲慢……自分を愛せない人は他人を愛せない
4.人のせいにする……自分を責め過ぎるか、もしくは他人のせいにして過ちを受け入れないか
5.やるべきことを後回しにする……不安が強く、やらなければならないプレッシャーに耐えきれなくなる
6.対人恐怖……他人に心を開けない、

かんたんに私が気がついたことも書いてみます。

「承認欲求が強い」と「外からの評価で自分を測る」


例を出すと、SSブログユーザとしては、nice!に対する認識を気をつけたいと私は思っています。

人間心理の弱点といえますが、ついnice!の獲得数で「外からの評価で自分を測る」誤解した価値観が発生してしまいがちですが、過剰に意識するのは間違った使い方につながってしまうように思います。

nice!の獲得数にこだわっている方もおられますが、10のnice!を得たブログが、200のnice!を得たブログよりも劣っているわけではないし、多くのnice!を得たというだけで質的評価を与える必要も、そのブロガーに対する人的評価を与える合理性も全くありません。(nice!が多いからいわゆる人格者というわけではありません。

たんなる足跡ですから、人気投票とも違います。

人のせいにする


客観的な検証も一切せずに、何かというと「自分が悪いんです」と、公然と自己批判したがる、格好つけの人がいますよね。

これって、「そんなことないよ」と、他人に慰めてもらいたい「承認欲求」がバレバレなんですよ。

そして、「自分を責め過ぎる」のは、実は「私をこんなに追い込んだ奴が本当の悪者だ」という責任転嫁の裏返しでもあるのです。

ですから、ことさら自分を卑下したがる奴の本音は正反対、信用できないな、というのが私の持論です。

一方で、「〇〇が悪い」と、いつも責任転嫁ばかりするのは、絶対に悪いとは言い切れず事と次第によると私は思います。

なぜなら、不可抗力の不運不幸というのが人生には必ずあるからです。

それをいちいち自分のせいにしていたら、自殺者3万人ではおさまりません。

たとえば、貧乏で学校に行けない人が、「ほしのもと」のせいにするのは当然であり、自分の「努力不足」を責めるほうが道理がない。

もちろん、その克服には前向きで具体的な努力を伴う実践は必要ですが、それとおおもとの不幸の存在認定は別問題なはずです。

私の妻は、恵まれているとは言えない境遇で、定時制高校⇒通信制高校卒で、私と結婚後30歳で大学に入りました。

妻が「ほしのもと」を呪ったとしても当然だと私は思います。ただ、それはそれとして、家庭環境で大学に行けなかったことをいつまで拗ねてても何も変わらないので、解決には勉強して学費を作って大学に行くしかない、という話です。

やるべきことを後回しにする


これは留保なしに同意します。

よく私は、「人生やるか、やらないかだ」と、自己啓発セミナーの人のような書き方をしますが、同じ「やる」にしても、少しでも早いことが大切だと思います。

「近いうちやろう」とか「心がけたい」とか言ってる人は、その時点でもうやる気無しでだめだと思いますね。

自己肯定感云々というより、自己実現できる人とダメなやつの違いといっていいでしょう。

対人恐怖


これも事と次第によりますね。

人間は「ひとのあいだ」と書くぐらいで、周囲の人によって考えや立場が変わり得るものです。

周囲がへンな奴ばかりだったら、そりゃ、自己肯定感に関係なく心を開きたくなるなるでしょう。

自己肯定感を高めるには


……とまあ、エラソーに書いてしまいましたが、結論として、自己肯定感を高めるためにはどうしてらいいかという私の意見は、

八方美人はやめろ

ということを強調したいと思います。

人間の価値観は様々ですから、周囲は自分をきちんと評価してくれる人もいれば、悪意の塊のような奴もいます。

後者にぶつかって、疲弊する必要はありません。

他人に合わせて、クタクタに疲れて自信喪失するのではなく、自分の価値観と信念に誠実に進むことです。

人を騙したり裏切ったりするようなことをしなければ、その姿勢を評価してくれ理解してくれる人がいるはずです。

そういう人と付き合えば、自己肯定感も高まり、「ありのままの自分を受け入れ、愛することができ」る方向に自分を置くことができるのではないでしょうか。

そして、人間なんてみんな77億人(世界の人口)の1人に過ぎないんだ、という「そもそも論」を忘れないように、謙虚に、そしてもっとスケール大きく考えましょう。

私もくよくよする方なので、自戒を込めて……

自己肯定感の話、身に覚えのある方、いらっしゃいますか。

何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書
何があっても「大丈夫。」と思えるようになる 自己肯定感の教科書

自己愛性パーソナリティ障害  正しい理解と治療法 (心のお医者さんに聞いてみよう)

自己愛性パーソナリティ障害 正しい理解と治療法 (心のお医者さんに聞いてみよう)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 大和出版
  • 発売日: 2018/08/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(192)  コメント(13) 
共通テーマ:学問

nice! 192

コメント 13

marimo

承認欲求は実は自信のなさの裏返しという部分に深く頷きました(;^_^A 
自分にも当てはまることですが、パートナーがたびたびお姉さんのいるお店でチヤホヤされたいと思うのは、仕事関係その他で実は自信のなさの表れなのだなと。
なんか例が悪すぎてごめんなさい。
by marimo (2019-11-29 10:48) 

ゆきち

若い頃は確かにみんなに好かれたくてヘトヘトになっていました。
今は年を重ねたせいか自分は自分以上でも以下でもない、やらずに後悔するよりはやってみよう、で落ち着きつつありますが、対人関係だけは苦手なまま。
痛い目にあった経験がそうさせるのかもしれません。
「悪いのは私」が口癖のようなかた、いらっしゃいます。「そうだね」と言ってしまったら大変なことになるかもしれませんね^^;
by ゆきち (2019-11-29 12:23) 

扶侶夢

>「近いうちやろう」とか「心がけたい」とか言ってる人は、その時点でもうやる気無しでだめだと思いますね。

これは耳が痛い言葉でした。そんな事を言っている自分の本音(というか本性の様なもの)が分かって、克服できると思えたのは還暦も過ぎたつい最近なんです(苦笑)
by 扶侶夢 (2019-11-29 17:17) 

coco030705

こんにちは。
いつも拙ブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。
私のブログの訪問者は決して多くはありませんが、いつもだいたい同じ方が来てくださいます。私も訪問者の方のブログは必ず訪問して、私と合うかどうか確かめます。あまりにもかけ離れた趣味や考え方のブログには次から訪問致しません。それで、私のブログは来てくださる方が限られるのだなと思います。私はおおむね映画の感想を書いておりますので、それを楽しんでくださる方がいらっしゃることを、嬉しく思っています。
私もいっぷくさんのブログで、色々勉強させていただいております。これからもよろしくお願い致します。
by coco030705 (2019-11-29 19:02) 

Boss365

こんにちは。
「自己肯定感」何となく理解?頷く事多いかな?自身の生きている意味「自己の存在感」を高める事は必要ですね。心の持ち方と行動が重要ですが、社会からの評価も大切かな?「何くそ」精神で頑張った知人を知っていますが会話しているとパワーを貰えます。知人は多分、自己肯定感の高い人と感じます。ところで、「自己否定」はよく聞きますが、「自己肯定」はなんか不自然な印象を受けます。生まれて存在する時点で「自己肯定」かな?宗教・哲学的な意味合いもありそうです!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2019-11-29 19:56) 

starwars2015

こういうチェックリストっていいですね。
ときどき自分を振り返る指標になります。
by starwars2015 (2019-11-29 21:01) 

pn

そーなんすよ「何かというと「自分が悪いんです」と、公然と自己批判したがる、格好つけの人」に対して絶対違うよとか言わないようにしてます(笑)
by pn (2019-11-29 21:11) 

skeptics

自己肯定感はトレンドな話題ですね。
SNSで、「いいね」が少ないとかで悩むらしい。
自身が持てないは、毒親も一因かも。
by skeptics (2019-11-29 21:45) 

ナベちはる

自分がどうかと思って振り返ってみたら、思い当たる節が数多くありました…
by ナベちはる (2019-11-30 01:45) 

こんちゃん

若い頃から比べると少なくなってきたとは思うのですが、まだ当てはまる部分ありますね。
大阪との文化の違い、行くと気が付きます。
by こんちゃん (2019-11-30 08:34) 

なかちゃん

「近いうちやろう」とか「心がけたい」とか言ってる人・・・ってのが若干引っかかりました。
最近なかなかエンジンのかかりが遅いです(^^;

by なかちゃん (2019-11-30 08:51) 

いっぷく

みなさん、コメントありがとうございます。

>SNSで、「いいね」が少ないとかで悩むらしい。
>by skeptics
そうですね。根拠の不明な「つながる」ことが目的化したSNSの機能が、感じる必要のない疎外感を生んでいる面はあると思います。
「いいね」がつくかつかないかには、冷静に考えると決して重大な意味はないのですけどね。
by いっぷく (2019-11-30 10:05) 

犬眉母

SNSのタイムラインは、流れていきますから、
面白い投稿でも、見逃して「いいね! 」は付ける時と
付けない時があります。
数が多いのは、投稿のタイミングもあると思います。
by 犬眉母 (2019-11-30 14:12) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます