SSブログ

ツイッターのフォロワー数がその人の社会的信用になりつつある話 [パソコン・ネット]

ツイッターのフォロワー数がその人の社会的信用になりつつある話

昨今、芸能人や、ネットで名前や顔を出している人のプロフィールに、ツイッターのフォロワーが何人か、という記載を見る機会が多くなりました。

20万人以上のフォロワーをもつ、ネット有名人の田端信太郎さん(@tabbata)は、「毎日つぶやいて、フォロワー1000人もいかない人は、メディア関連の仕事やめるか、ツイッター自体をやめた方がいいと思う」とツイートして炎上したことがあります。




「やめた方がいいと思う」というところだけを切り取ると言い過ぎかもしれませんが、炎上までする理由が、私にはわからなかったですね。

数字が出ないあなたはネットでウケてないんだよ、という現実を指摘しているだけですから。

人生や人格の価値の話ではなく、あくまで、メディアに発信するセンスや信頼性に疑義があるという意味です。

先日もご紹介した、イケハヤ大学のイケダハヤトさんの動画でも、この点に触れています。


19.2万人のフォロワーを抱えるイケダハヤトさん曰く、フォロワー1000人ぐらいって言うのは、TOEICで700点取るのと同じぐらいイメージだそうです。

努力は必要だけれども、努力だけで何とか達成できる数字ということです。

イケダハヤトさんに、仕事などでつながる依頼してくる人は、twitterアカウントを見て、フォロワー数が少ないと、イケダハヤトさんは「申し訳ないけど弾いてます」とのこと。

ネットだけでは、どういう人かわからない⇒信頼置ける人かどうかはフォロワー数で判断する、という考えだそうです。

私は、これは一つの見識だと思います。

「私を信じてください、認めてください」と他者にいったところで、なにか根拠がなかったら、他者はあなたを評価しようがないですよね。

ブロガーにも、たまにいるんです。

無名のくせに大物ぶって、ブログ記事で、政治も芸能も斬りまくって、「私はこれだけ凄いのです。近頃のマスコミはロクなものではないから、私にライターをやらせなさい」とか臆面もなく宣伝しているのですが、田舎でネットサーフィンしただけで完結する情報源で、そのブログ自体もアクセス数はほとんどないとか。

今は、お他人のブログのアクセス数も、おおよその数が調べられるツールもありますから、ホラを吹いている人はすぐにバレるのです。

そんな自称大物のホラを額面通り受けるのではなくて、ブログで〇〇PVとか、ツイッターのフォロワーがこれだけいますといった数字から、その人のポピュラリティを判断するということは、むしろマーケティングとして当然の手法だと思います。

学歴とか資格などよりも、よほど意味はあるのではないでしょうか。

ですからここで、「人間は数字ではわからない」などと、自己愛的なフンガイをしていないで、結果を出すしかないのです。

繰り返しますが、人生や人格の価値を見るのではなく、ネット上の信頼性を見るという話ですから。

逆に言えば、フォロワーさえ増やしたら、人は信用してくれる、ということです。

芸能人や政治家ではない一般の人が、ツイッターで相当数のフォロワーを獲得するというのは、アカウントをおもちの方はご存知と思いますが、決して遊び半分ではできません。

そのアカウントの、パーソナリティやツイート内容に、他者を共感させたり、関わってみようと思わせたりする魅力がなければならないのです。

ですから、その数字に十分価値はあると思います。

ツイッター、私の場合


Twitterアカウントは複数作れます。

twitterのヘルプセンターの規約でも、上限は定められていません。

私は、以前書いたように、アカウントを突然凍結されたことがあり、

いっぷく のTwitter画面

そこから疑心暗鬼になり、つぶやくテーマごとにアカウントを分散するようにしました。

全部ひっくるめると、4万フォロワーぐらいかな。

もしひとつのアカウントで4万なら、一般人としてはそんなに悪くないかもしれません。

ところが、分散したため、ひとつひとつのアカウントは2000~7000フォロワーぐらいにとどまり、日々のツイートは全てのアカウントを巡回しきれず、忙殺されると何日もツイートせずほったらかしで、むしろフォロワーが減ってしまったところもあります。←その方が多いかな、つまりジリ貧

これは効率悪いですね。

ではひとつに絞ろうかというと、それぞれのフォロワーには、思ってもみなかった方がフォローしてくださっているため、どれも捨てがたく、「決められない」人として悩んでいます。

以前、「君たちは魚だ」というドラマについて書きましたが、脚本家の北川悦吏子さんもお好きだったようで、さっそく私のツイートを使っていました。

2019-05-19.png

このアカウントは、映画やドラマのことをつぶやいているので、俳優や脚本家、映画評論家などがフォローしてくださっています。

たとえば、ももかっぱちゃんの宍戸留美さんとか。

ところが、これとは違うアカウントに、ひし美ゆり子さんとか、

201809110213.png
Google検索画面より

社会心理学者の碓井真史さんなどが、いつの間にかフォローしてくださっており、そちらも粗末にはできないのです。

私のような北向きの人間のブツブツに、各分野のオーソリティ、人気者が気にかけてくださるなんて光栄ではありませんか。

まあこういうと、イケダハヤトさんなどは、「全部のアカウントを伸ばせばいい」と言われるでしょうが、24時間ツイートばかりもしていられないので、悩ましいところです。

スポンサーリンク↓

まとめ


ツイッターとブログの一番の違いは、ブログはインバウンド、ツイッターはアウトバウンドのメディアということです。

つまり、ブログは、検索エンジンなりお気に入りなりを経由してアクセスした人が閲覧する「待ち受け」のメディア。

一方、ツイッターは、閲覧する人のタイムラインにツイートを発信する「攻め」のメディアです。

それぞれ特徴があり、上手に使うことで、どちらも有効なコミュニケーションツールになります。

いずれにしても、自分の信用度を表現するツールとして「フォロワー数」が扱われている、という現実があるわけで、私も含めてツイッターのアカウント所持者のみなさん、むしろその価値観を利用して、自分をブレイクさせるために、ちょっとがんばってみましょう。

上のイメージ画像
Photo by Humphrey Muleba on Unsplash

共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る
共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る

デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール(MarkeZine BOOKS)

デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール(MarkeZine BOOKS)

  • 作者: 林 雅之
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2018/02/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(216)  コメント(10) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

nice! 216

コメント 10

coco030705

こんばんは。
私はブログしかやっていないのですが、初期のころよりだいぶ閲覧数は増えていますが、あまり意識したことはありませんでした。それに、定期的に記事を書くタイプでもないので、いいかげんです。読者の人に悪いかも。でも私のような者の記事でも楽しみにしてくださる方々がいらっしゃることは、やはり生きていく励みになります。これからも、ブログを続けるつもりです。よろしくお願い致します。

by coco030705 (2019-07-31 21:38) 

扶侶夢

最近WEB漫画を描こうか…?と思い始めたところなので、こういった教示を頂けるのは参考になります。SNS(とひと口に言っても多種多様ですが)の効果的な使い方は私の様な高齢者と言えども研究しなければいけませんね。
by 扶侶夢 (2019-07-31 22:06) 

ナベちはる

フォロワー数などの、その人の目安となる数字が大きい人が何かの発言した時の影響力を考えると、「(後で何かあるといけないので)容易に嘘を付けない(そもそも、不特定多数の人が見られる場所で嘘を付く理由もない)→発信する情報に価値がある」という流れが自然と出来ていることが、社会的信用につながっているのかもしれませんね。

とはいえ、「信憑性と信頼性について疑う」というのは常にしないといけないとも思います。
by ナベちはる (2019-08-01 00:59) 

pn

ツイッターはほぼほったらかしだからなぁ、たまに愚痴ってるくらいだからフォロワー20人くらいだっけかな?
カリスマへの道を考えるとツイッターも頑張らないとか(^_^;)
by pn (2019-08-01 06:13) 

ヤマカゼ

自分もブログだけですね。通勤前とかお昼休みに皆さんのところにお邪魔してます。時間に限りがあるので今ぐらいの方々の訪問数がちょどぐらいです。
by ヤマカゼ (2019-08-01 06:17) 

犬眉母

フォロワー数をとやかく仰る方もおられますが、
SNSは、つながりとトレンド(速報性)とが目的です。

フォロワー数は、本来の意味として、その人が真実
とか正しいとかではなくて、信用されているか、
関心を持たれているかどうかだと思いますけど。
by 犬眉母 (2019-08-01 06:26) 

Rinko

ツイッターのアカウントは持っていますが、いつも読んでばかりです^^;
そうか~。攻めの姿勢が必要なんですね。「攻める」だけの内容を持ち合わせていないなー・・・と尻すぼみになってしまいます(;'∀')
by Rinko (2019-08-01 08:14) 

Take-Zee

こんにちは!
もう若い世代の方々について行くのが
難しいです。 言葉が分からない("^ω^)・・・

by Take-Zee (2019-08-01 16:02) 

なかちゃん

ブログとフェイスブックだけですが、それでも放置しっぱなしなので、これ以上のことは絶対に無理だと思っています(^^;

by なかちゃん (2019-08-01 18:19) 

たあさん

イケハヤさんがyoutubeで
言い出してからまたツイッターが
少しずつ盛り上がってきている感じです。


by たあさん (2019-08-01 20:54) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます