SSブログ

ブログの肝は「書き手の信用」か「記事内容の信憑性」か [パソコン・ネット]

ブログの肝は「書き手の信用」か「記事内容の信憑性」か

ブログを更新している理由は、私的な目的(趣味とかジコマンとか)の人もいれば、集客など商用目的の人もいるでしょう。

ただ、いずれにしても、不特定多数の閲覧するネット上に発表しているわけですから、目標数字は様々でも、より多くの人に読んでもらい、自分のコンテンツになんらかの反応(できれば支持?)を求めているはずです。



では、ブログがより多くの人のポピュラリティを得るためには、何が重要でしょうか。

有名ブロガーなどの言説をたどると、冒頭のタイトルにある、「書き手の信用」か「内容の信憑性」か、に絞られます。

もちろん、最初からどちらも揃って入れはいいのですが、著名な人が専門分野に特化したブログを書くのでもない限り、たいていは、2つが別の入口として存在して、どちらかから愛読者が入ってきてそのブログのファンになるのだと思います。

つまり、

1.書き手のキャラクターや経歴や生き様・価値観に共鳴することで、その記事内容も信用する、

という入り方と、

2.いつもきちんとした内容を書いているから、それを書いている人を信用する、

というケースがあると思います。

いわばブログは、2つの入り口で、確固たる支持者を積み上げていくのだと思います。

それぞれの代表的な方を今日はご紹介します。

ブログは名出し、顔出ししろ、という話


以前ご紹介した、今やチャンネル登録者が10万人を超えるYoutuberのマナブさんは、ブログも月間5415万アクセス(SimilerWeb調べ)を叩き出している桁違いの人気のプロブロガーですが、面白いテーマで動画を作っています。

題して、『【断言する】ブログは匿名じゃなく、実名で書くべき話【理由は3つ】』。



実名ブロガーと匿名ブロガーなら、信頼されやすいのは実名として、3つの理由を述べています。

1.自分に信頼が蓄積される……匿名ブログではブログに蓄積されてしまい、終わったらそれっきりだが、実名でやれば自分自身に信頼が蓄積する。そうすれば就職のスカウトや仕事の依頼などブログ外の成果もある
2.身近な友達が読者になる……匿名ブログで身バレを防ぐという了見は矛盾している(だったらネットに発信するな)し、もったいない
3.ぶっちゃけリスクゼロ……炎上の確率は交通事故より低く、あなたが何を食べようがどこに行こうが、世間はあなたが意識するほどあなたに関心はない。

もちろん、自宅とか現在の居場所とか、自分の身元をわざわざ公開したり、不適切動画など炎上のための投稿をしていたらその限りではない。

……ということです。

以前、やはり有名なブロガーであるかん吉さんも、自分の人生を投影した自伝的ブログを勧めていることはご紹介しました。

では、匿名ではだめなのか。

いや、必ずしもそうではなく、信用よりも信憑性に力点を置いている意見もあります。

信頼できる人でも信ぴょう性がなければ受け入れられない


こちらもカリスマブロガーである、のんくら(早川修)さんです。



この方も、匿名がいいと言っているわけではありません。

ただ、昨年暮れに上梓した『Google AdSense マネタイズの教科書[完全版] 』(日本実業出版社)という本では、「書き手の信頼性」と「記事の信憑性」を区別することを書いています。
 信ぴょう性ういうとサイト運営者の「顔出し」や「実名出し」ということを思い浮かべる方がいるかもしれませんが、それらで得られるのは信頼性であって信ぴょう性ではありません。
 みなさんの周りにも信頼できる友人や知人がいると思いますが、その人が信頼できるからといって、どんな話でも100%信じるでしょうか。どれだけ信頼できる人であっても、話に信ぴょう性がなければ受け入れることはできません。
 検索から来るユーザーが求めているのは「信頼される人物像」ではなく、「信ぴょう性のある正確な情報」なのです。

つまり、のんくらさんは「記事内容の信憑性」が大事だ、ということです。

しかし、これはよりハードルが高い話かもしれません。

生き様をぶちまけて信頼を得るのは、自分をそのまま書けばいいわけですが(書くしかないわけですが)、記事内容に信ぴょう性ということは、記事のレベルを高めなければならないということだからです。

もっとも、マナブさんも、記事の信憑性を否定しているわけではなく、むしろ、信頼されるためには、自分のことを「盛って書いてはいけない」と戒めています。

ですから、結論としてはオーソドックスすぎますが、「書き手の信用」か「記事内容の信憑性」は、どちらがより大事ということではなく、車の両輪ということだと思います。

スポンサーリンク↓

私の意見


私は、こうしたトップブロガーたちのような結果を出していないので、基本的なことしか述べることはできませんが

心肺停止妻、遷延性意識障害長男、肝炎等母支えた6つのポイント

ここでも書いたように、まずは、読者を裏切ったり、道化にしたりといったことはしない、という、当たり前のことを愚直に守ろうと思っています。

「書き手の信用」も、「記事内容の信ぴょう性」も、それを守ることが前提だと思うからです。

たとえば、自分に都合の良い、称賛や激励のコメントだけがほしいといわんばかりの記事ってありますよね。

それはそれで否定はしません。

が、そういうときは、予めそう書くべきです。

読者には読者の意見があるのに、読ませて読者の時間を奪っておいて、自分の意に沿わないコメントは足蹴にするようなことでは、読者との信頼関係は構築できません。(読者側に、曲解や誤りがあれば、それを指摘するのはむしろ必要なことです)

いや、そんなもん構築しなくてもいいやというのなら、じゃなんのためにブログやってんの?という話になりますから、少なくともコメントは閉じた方がいいですね。

まずは、当たり前のことを当たり前に積み重ねることが、自分を豊かにするためにも、ブログの支持を集めるためにも大事かな、と思っています。

冒頭のイメージ画像
Photo by Court Prather on Unsplash

Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]
Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]

人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術

人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術

  • 出版社/メーカー:
  • 発売日: 2015/04/26
  • メディア: Kindle版


nice!(231)  コメント(7) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

nice! 231

コメント 7

ヤマカゼ

ブログを始めた頃は、誰か見てくれるだろうかと不安でしたが、いろいろな方が見に来てくれて感謝です。バーダーだけの集まりだと自分の視野が狭くなってしまいますが、so-netのブロガーさんは本当にいろんな方がいますね。
by ヤマカゼ (2019-07-21 00:38) 

犬眉母

何千万PVなんて、天文学的な数字は想像もできませんが、
ピンにはなれないけど、キリにもならないように、
という気持ちは一応ありますね。
参照数とか、人気の話ではないですよ。
モラル的な意味で、不誠実な荒らしみたいに
ならないよう気をつけたいです。
by 犬眉母 (2019-07-21 01:04) 

ナベちはる

「書き手の信用」も「記事内容の信ぴょう性」も、両方ともあってのブログだと思いました。
by ナベちはる (2019-07-21 01:37) 

斗夢

何の考えもなく思ったこと目についたことを書いていますが
考えなければなりませんね。
by 斗夢 (2019-07-21 08:28) 

pn

名前は伏せてるけどみどり工房でブログ書いてるよって同僚に言ったけど誰も見に来なかった。言う通り世間は自分の事なんて見ちゃいない(笑)
by pn (2019-07-21 08:56) 

ヨッシーパパ

人様にご迷惑をかけない様に、努力しています。
by ヨッシーパパ (2019-07-21 19:39) 

なかちゃん

嘘や偽りを書いている訳じゃないし、顔も隠してないのにいまひとつ自分で納得できません。
ま、理由はハッキリしているんですけどね。
ボクのような内容だったら、やはりキチンと定期的に書かないとダメですね(^^;

by なかちゃん (2019-07-22 12:59) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます