喜劇駅前大学(1965年、東京映画/東宝)未DVD化のマニアお宝作品 [懐かし映画・ドラマ]
喜劇駅前大学(1965年、東京映画/東宝)が26日にBS11で放送されます。喜劇駅前シリーズといえば、森繁久彌、伴淳三郎、フランキー堺の主演3人組に、女優陣の筆頭格は今日が生まれた日の淡島千景さん(1924年2月24日~2012年2月16日)もすべての回に出演しています。
BS11は、毎週火曜日に森繁久彌の社長シリーズ&喜劇駅前シリーズ、水曜日はザ・ドリフターズの全員集合!!シリーズを『昭和の喜劇』として放送しています。
今回の喜劇駅前大学も含めて、DVD化されていない作品を放送してくれるので、リアルタイムでは世代的に間に合わなかった“遅れてきたファン”の理解を助けてくれる貴重な放送です。
BS11の映画枠『火曜シネマ』。がんばってる。
— Seiji Okamura (@lakeman) 2019年1月12日
DVD化されていない昭和の喜劇映画を見せてくれるのが嬉しい。
次週は映画「喜劇 駅前大学(1965)」【未DVD化作品】
出演:森繁久彌、フランキー堺、伴淳三郎、三木のり平、フランキー堺https://t.co/0paOX0X7n8
森繁久彌と伴淳三郎と三木のり平が大学を受験し、森繁久彌だけが合格。
そのまま大学に残って教授となり、三木のり平は大学の守衛、伴淳三郎は大学のある街で実業家に。
フランキー堺は2役で、最初はカンニングを見つけて三木のり平と伴淳三郎を試験場から退場させた老教授。
そして、その老教授の息子で新たに大学の体育教師になる役です。
伴淳三郎の夫人が淡島千景で、森繁久彌は校医の池内淳子とお互い惹かれ合い、フランキー堺の相手は同シリーズを通してのヒロインと言ってもいい大空真弓。
その他、大学の学生役にサンダー杉山になる前の杉山恒治、伴淳三郎の娘役に島かおり、あとはイーデス・ハンソンも出演しています。
圧巻はこのシーンか。
【TV】2月26日、BS11で映画「#喜劇駅前大学」放映。 pic.twitter.com/W5XhqfP69o
— 園城惠子@相互フォローお待ちしています (@msenkei) 2019年2月23日
“ピチピチ”ではなく“パツパツ”のセーラー服姿で登場の淡島千景。
これで、違う層のファンを開拓したという話も……聞いたことは全くありませんが(笑)淡島千景が1950年代から60年代の映画界ではかなり重要なポジションにあった女優であることは確かです。
2月16日は淡島千景さんの忌日です。宝塚時代は美貌の娘役でしたが、数回男役を演じたことがあり、それを観た手塚治虫が「リボンの騎士」の着想を得たと言われています。1950年より映画界に転身、活躍しました。
— ムーミン (@moomin_art78) 2019年2月15日
皆さまには良き週末をお迎え下さい。(^-^)/#淡島千景(1924?2012)
「麦秋」(1951) pic.twitter.com/NV0dc6Id7J
未見だった有名作の連続上映に来てます。笠さん出てたのね!でも逮捕されてそのまま消えた?? 淡島千景の役名がまたアヤ!笑 最初いいキャラだった浜口の変貌ぶりに苦笑!これ、連続ものだとハマるのわかるわ。怒涛の展開に隣のオバサマは涙してたけど、大映ドラマみたい…て思いながら見てました。 pic.twitter.com/heWXOJdxck
— Samantha (@Samantha_Newly) 2019年2月17日
淡島千景は宝塚歌劇団の出身。
「あたしはほんとは映画に行くときに、映画なんていやだって言ったんですもの。…美人じゃなきゃ映画はとれない。あたしは向かないって言ったんですよ」と言っていたらしいのですが、『夫婦善哉』(1955年、東宝、豊田四郎監督)で森繁久彌相手に見せたしっかり者の芸者・蝶子、『大番』(1957年、東宝、千葉泰樹監督)で加東大介相手に演じた“割りない仲”のおまきさんなどは、決して気取らないありふれた佇まいや仕草から、ぐぃっと惹き込まれるような女性の美しさを表現していると思いました。
「『てんやわんや』『自由学校』の淡島千景には、のちのシャーリー・マクレーンを思わせるような天性のコメディエンヌの魅力があった。とくに笑ったときの目が、なんとも可愛く、やさしく、ひきずりこまれた」(『君美わしくーー戦後日本映画女優讃』で川本三郎)という批評は、まさに喜劇駅前シリーズで全面開花したといえるでしょう。
昭和を彩った往年の名女優のひとりである淡島千景さんの活躍は、ぜひ火曜日の『喜劇駅前大学』でご覧ください。
たぬきおにぎり、ご存知ですか
テレビ番組でグッチ裕三が作って以来、たぬきおにぎりというのが注目されているとか。
あるサイトによると、最近では“悪魔のおにぎり”として話題なんだそうです。
もちろん、悪いものという意味ではなく、もう一つもう一口と、やみつきになってしまいごはんを食べ過ぎる、という意味です。
たぬきおにぎりは、3つの食材を加えるだけできるので、自分で作るのも簡単です。
その3つとは、
・天かす
・薬味(あおさやネギなど)
・めんつゆ(濃縮タイプ)
です。
たぬきそば(うどん)のご飯版なのです。
激安スーパー、オーケーストアで、本体価格49円で売ってました。
ご存知でしたか、たぬきおにぎり。
淡島千景―女優というプリズム
天むすが流行りましたが今度はたぬき。
次はきつねかな?
by 犬眉母 (2019-02-24 02:15)
喜劇駅前大学(1965年、東京映画/東宝)未DVD化のマニアお宝作品・・・どうにも目を惹くセーラー服姿の女性で、またしてもわたしの知らない女優さんをご紹介くださっているのかと思いきや、淡島千景だったのですね(笑)。しかし、いいですね~。このようなお写真を拝見すると、脳内で他の多くの女優たちにセーラー服を着てもらっている自分がいるのが怖いです(笑)。でも、30代くらいの素敵なご婦人のセーラー服姿って、格別なんですよね~。別にそうした実体験があるわけではなくて、想像に過ぎませんが(笑)。ふと思い出しましたが、若い頃の豊田真奈美がちびまる子のコスプレをイベントでしていた写真を見て、(いいじゃない、これ!)と思ったものです。
『喜劇 駅前大学』の森繁がまた、怪し気でいいですね~。しかもサンダー杉山といーです・ハンソンが出てるのですね。全日の後楽園ホール中継で、しっかり一番カメラに映される席に座っていましたね。
それにしても当然のことながら、原節子の存在感は圧倒的ですね。原節子と一緒に映ると、どんな女優でも、「娘さん」に見えてしまいます。10代の頃はまだしも、ある程度以上の年齢になってからの原節子は決してチャーミングとか、そういうタイプではなかったですが、しかし邦画史上、「大輪の花」という言葉がこの人ほど似合う女優はおりません。
>美人じゃなきゃ映画はとれない
これは謙遜も含まれていると思いますが、逆に言えば、「美人」でもまったく映画に向かないタイプの方が多くって、いくら美形のモデルでも、普通はまったくダメなのですね。「美人」というよりも、大きなスクリーンでアップになった時、バシッと決まる顔が映画向きなのですよね。その点、淡島千景はとても向いていたと思います。昨今は宝塚出身がなかなか女優として伸びませんが、理由の一つとして、背が高くて腕や脚も長い人が増えてきたこともあるのではないかと思っております。ステージでダンスをするのには見栄えがあっていいのですが、映画やドラマで「普通の女性」を演じるのは難しくなります。
>のちのシャーリー・マクレーン
川本三郎がそう書いているのですね。ハリウッド映画にも詳しい川本三郎ですから、これは最高の褒め言葉ではないかと。マクレーンは84歳ですが、まだまだ映画へ出ております。凄いですよね~。
たぬきおにぎり・・・これは知りませんでしたが、おにぎりってたいがい美味しいような。もちろんメーカーなどによる差はありますが。わたしは安くて美味しいツナマヨが定番です。
>Facebookなどでは下の名前でやりとり
そうなのですか!わたし、Facebookは開設以来ずっと開店休業なので存じなかったのですが、相手が外国人であればまだしも、日本人同士でそれは馴染めませんよね。本当に親しい人ならまだしも、特に親しくない人と名前で呼び合うとか、しかもある程度の年齢以上となると、わたしの感覚では不気味です。 RUKO
by 末尾ルコ(アルベール) (2019-02-24 03:05)
うん、違う層のファン増えそう(笑)
たぬきおにぎりは知らなかったなぁ。天丼のたれのかかったご飯を握った感じですかね?美味そう(*´▽`*)
by pn (2019-02-24 06:16)
悪魔のおにぎり、平和島のローソンでもいっぱいおいてありますね。いっぱいあるとは売れている?きっと。
by ヤマカゼ (2019-02-24 07:01)
まだ食べた事はないけど
悪魔のおにぎりはテレビで取り上げられてたし
実際にコンビニでも見た事がありますが
たぬきおにぎりっていう名前のもあるんですね。
なんかかわいい♪
by poko (2019-02-24 09:04)
たぬきおにぎりは知りませんでしたが、悪魔のおにぎりは何度か買って食べました。
もともと、南極観測隊の調理隊員だった渡貫淳子さんのレシピが噂になって誕生したものですが、書かれているとおり、材料も3つだけと簡単なので、自分でもたまに作っています♪
おにぎりに限らず、ご飯に混ぜるだけとか横着もしつつ(^^;
by りんどう (2019-02-24 12:22)
淡島千景さんは、お名前だけは知っていましたが、作品は観た記憶がありません。
機会があれば…ってところかな?
たぬきおにぎりは食べてみたいですね。
by なかちゃん (2019-02-24 14:44)
こんばんは!
たぬきおにぎり・・初耳でした!
by Take-Zee (2019-02-24 19:42)
淡島千景さんは、幼少時の記憶のみで、うっすらとしか覚えていません。
by ヨッシーパパ (2019-02-24 19:43)
たぬきおにぎり激安ですね。
うちは、おにぎり買う際はコンビニで買うことが多いので毎回2個買って200円払っています♪
by 沖田 翼 (2019-02-24 21:11)
「たぬきおにぎり」、初めて聞きました。
美味しそうですし値段も安価なので、全国で流行っても良さそうに思います。
by ナベちはる (2019-02-25 00:57)
たぬきおにぎり…
今は、そんなに話題なのですね。
我が家では、息子が高校生の時から作ってましたから、かれこれ7~8年になります。
by ☆ミルキーウェイ☆ (2019-02-25 12:44)
“悪魔のおにぎり”は、私もローソンで売っていたので、食べました。関西育ちの私には、天かす=たぬき には少し抵抗があります。私にとっては、たぬきは、刻み油揚げにしょうがを利かせたあんかけなのです♪
by えくりぷす (2019-02-25 16:16)