SSブログ

文化庁が著作権法改正案を通常国会に提出したら表現活動は? [社会]

文化庁が著作権法改正案を通常国会に提出したら表現活動は?

文化庁は、“著作権を侵害していると知りながら、インターネット上にある…あらゆるコンテンツをダウンロードすることを全面的に違法”とする著作権法の改正案を通常国会に提出する見込みとのことです。たとえば、安倍首相や汚職・暴放言大臣などの報道ツイートを、ブログでシェアすることも「著作権侵害」にされる可能性が出てきたということです。



ここ数日、いつもの、映画・ドラマや役者についての記事を控えています。

画像を使わない記事は、どんなテーマがいいかということをテストしているからです。

冒頭の、著作権問題に対応するとどうなるか、ということを想定しています。

私はやはり、料理や映像作品などビジュアルが重要なものは、絵を見せて説明することを否定したらその表現活動にとって制約になるとおもっています。

まあ私ごときの記事など消えても大したことはありませんが、政府にとって都合の悪いニュースを拡散した、ツイッターやブログなどを「著作権侵害」の廉で公然と取り締まるというのは、大変深刻な話です。




どうして、こんなことになってしまったのか。

もちろん、おおもとは法律を作って取り締まること自体に問題があるのですが、私たち国民の側に対してもひとつだけ指摘します。

漫画村の「正義」が自らの首を絞めた


今回のことは、漫画村の一件から、「海賊版漫画の取り締まり」を口実にした、一般の人々への自由な言論・表現活動への弾圧強化に向けて動き出した、という見方があります。

つまり、漫画村けしからんと正義ぶったコーフンの声がツイートやブログで積み重なりましたが、それに対して「うんそうか、そのとおりだよな」と、為政者がその「世論」を利用して、自分たちに都合の悪い言論を押さえつける契機としたということです。

私は以前このブログ記事で、漫画村について、法律上疑義があるとしながらも、罵倒断罪は一切せず、コピペされた作家の対応に力点をおいた書き方をしました。

すると、それに対して、私が漫画村を容認しているとの指摘が有りました。

つまり、漫画村を「世論」と一緒になって非難しないのはおかしいというのです。

ジョーダンじゃないですよ。

私は今回のようなことがあり得ると踏んでいたから、「著作権を守れ」とジコマンの正義感で声高に叫ぶネット自警団のような連中に沿う気にはなれなかったのです。

著作権を侵害されて実害が生じたら、侵害された本人が訴えればいい話です。

利害関係のない第三者がわざわざ著作権著作権と騒ぐのは、その人の意図や自覚にかかわらず、為政者の走狗に成り下がることになりかねません。

かつて、ビートたけしが、子分を巻き込んで講談社で暴力事件を起こしたときも、暴力を批判せず、マスコミの取材を断罪する方向で声を強めて結果どうなったか。

後藤田正晴元官房長官が早速、「ビート君の気持は良くわかる」と、走狗に便乗する発言をしました。

なぜそういう過去の歴史に学ばないのでしょうか。

スポンサーリンク↓

著作権自警団に考えて欲しい


また誤解する人がいると困るのですが、著作権侵害大いに結構といっているわけではありません。

実際に、テレビの健康情報番組をそのままパクっている記事を見たことがありますが、それはもう「翻案権の侵害」という現行法でもクロの案件で、やめていただきたいとおもいます。

しかし、ツイートや画像などのコンテンツについては、現行法では記事を作成する上で、その写真やツイートなどの掲載が引用の範囲にとどまらないと解せるかどうかは判断する人次第・内容次第で要するに一概には言えず、すなわち今回のような全面的に禁止する法律がない限りは「侵害」とはいいきれないということです。

自分がそうした転載引用等は一切しない、という考え方は構いませんが、他人の著作物に「キミのは著作権侵害だよ」と居丈高に決めつけて叱り飛ばしてまわることは、自分の首を絞めるための為政者のボランティア活動につながるということは知ってほしいですね。

そんな暇があったら、自分のブログの記事更新でも一所懸命やれよ、ということです。

人間はもっと自由でいいのに、為政者から締め付けられるのではなく、国民の側からわざわざ好き好んで為政者を喜ばせるような制約を自主的に叫ぶというお行儀の良い態度は、私のようなお行儀の悪い人間にはとうてい理解できません。

著作権トラブル解決のバイブル!  クリエイターのための権利の本
著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本

コンテンツ別 ウェブサイトの著作権Q&A

コンテンツ別 ウェブサイトの著作権Q&A

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 中央経済社
  • 発売日: 2018/08/04
  • メディア: 単行本



nice!(230)  コメント(12) 
共通テーマ:学問

nice! 230

コメント 12

犬眉母

映画の紹介記事のスクリーンショットなら、
著作権者が誰かは、明らかですし、
誰がどう不利益なの?と思いますけどね。
by 犬眉母 (2019-02-17 02:16) 

末尾ルコ(アルベール)

文化庁が著作権法改正案を通常国会に提出したら表現活動は?・・・この件はしっかりと監視し続けねばなりませんね。重大な問題です。根本的な部分から考えれば、そもそも多くの日本人は、いまだ「自由」の本当の意味を理解していないと言えるのだと思います。「自由とは義務と責任を伴う」という最もシンプルな命題もそうですが、なんだかんだ言って、「自由を恐れている」ところがあるのではないでしょうか。本当の自由に伴う義務と責任を個人が担うのを潜在的に恐れているために、自然と自ら自由を阻害する方向へ向かっている。昨今はもちろんのこと、少なくとも昭和の時代から、そんな日本人のメンタリティは変わってない気がいたします。集団主義、「出る杭を打つ」社会的雰囲気、そしてほとんどの日本人が「指示待ち人間」であるといった状況を見ると、著作権法改正案に関する問題も、とても不安になってきます。

>「世論」と一緒になって非難しないのはおかしい

こういう人、とても多いですね。特にネットは、「(ろくに知りもしないのに)何か書き込んで、承認感を得たい」人たちが多いですし、そのレベルの人たちは、「マジョリティの中にいる」幻想によって優越感を得たい手合いばかりですから、いきおい思考停止のヒステリー状況を生み出してしまい、もうどうしようもないです。

この件については他にもいろいろと考えるところがありますが、これまた延々と長くなりそうですので(笑)、締めさせていただきますと、とてもシンプルなのですが、思想信条の自由・表現活動の自由は、様々な検討を重ねながらも、決して無体に狭められてはならないと、強く思うところです。


浅丘ルリ子についてですが、その存在を強く認識したのがまず山田邦子のモノマネだったのは不幸でした。ただそれまでは、浅丘ルリ子にはなかなか縁がありませんでした。そして今は若き日の浅丘ルリ子も観ているし、17年の『思い出のメロディー』に出演していた、「今現在」の浅丘ルリ子も目撃しております。『寅次郎 忘れな草』の浅丘ルリ子には、その佇まいだけでも感じられる奥行きがありました。映画俳優って、台詞以前に登場するだけで、その人となりや人生を強烈に発信できることはとても重要だと思うのですが、若い頃はとてもキラキラと綺麗だったけれど、(そえだけ)っぽかった浅丘ルリ子の、年季を経た充実を感じさせてくれました。

>当たってないのに当たったふりして倒れるとか

プロレスはこの可能性がありますよね~(笑)。晩年の猪木の延髄切りとか、スクリーンで観たら笑うしかなかったかもしれません。「スクリーンでプロレス」と言えば、『四角いジャングル 格闘技世界一』は公開時に映画館で観ました(笑)。これは生中継でなく、当然ながら試合も編集されているのでボロが出るようなシーンはなかったですし、さすがにスクリーンで観るだけの迫力はありました。ただ、打撃や技がきまったときの「バシッ」とか「ガツッ」とかいう感じの音は後から付けた効果音でした。試合場面は、テレビ画像と音声を映画用に編集したものだったのでしょうから、そのまま映画館でやっても迫力に欠けるという配慮だったと思いますが、近くで観ていた男のグループが(と言いますか、女子が観に来るわけないですが 笑)、「すごい音がするがやにゃあ(←土佐弁)」と驚いていた声が聞こえてきて、心の中で、(いやいや、効果音です)とツッコんでました(笑)。バックランドなどが、フォールに来た相手をブワアッっと吹っ飛ばすのは、相手レスラーに協力あってのお約束でしたが、スクリーンで観ても不自然さはほとんどなかったです。 RUKO

by 末尾ルコ(アルベール) (2019-02-17 02:59) 

足立sunny

「インターネット上にある…あらゆるコンテンツをダウンロードすることを全面的に違法」は、解釈の余地がないとすれば個人的にものすごく不自由ですが、これを「文字どおり」完全に実施するとすれば現在の行政だって機能しないですよ。
税の申告書はダウンロードできないし、ダウンロード前提のものでほかにも機能マヒに陥るものはけっこうあると思います。
野放図でした自由は制約を受けるでしょう。
もともとダウンロードをも前提に作られているサイト、グーテンベルグのダウンロードができないとかなり不便ですけれど、そのへんは個々にサイト機能に応じて解釈していくのではないでしょうか。ツイッターでは「リツィート」が基本機能なのでリツィートでシェアするのは違法にならないと思うのですが、いかがでしょう。
by 足立sunny (2019-02-17 07:01) 

ヤマカゼ

日本もお隣の大国のような非民主主義になってしまうのかと思うと悲しくなりますね。


by ヤマカゼ (2019-02-17 07:17) 

pn

んじゃYouTubeとかの動画って自作以外は全滅って事っすよね?勝手に使ってるアニメキャラのサムネとかもですよね?
それなりに宣伝効果もあると思うんだけどなぁ。
by pn (2019-02-17 08:59) 

kou

法律でここまで縛るというのは行き過ぎな感がしますね。
宣伝目的でネットに上げる方もいると思うので、その線引きが難しいですね。
by kou (2019-02-17 10:36) 

Take-Zee

こんにちは(^-^*)/
三浦海岸の河津桜が三分咲き。
さくらまつりも始まっていますよ!

by Take-Zee (2019-02-17 15:11) 

step-iwasaki

激しく同意します。
by step-iwasaki (2019-02-17 18:34) 

KOME

まずい状況ですね、本当に。
by KOME (2019-02-17 20:40) 

扶侶夢

>著作権を侵害されて実害が生じたら、侵害された本人が訴えればいい話です。
簡潔明瞭!まったくその通りですね(笑)

>為政者の走狗に成り下がることになりかねません。
著名な評論家も匿名のネットコメンターも踊らされている事が残念ですが、これがこの国のマジョリティなんでしょうね。

by 扶侶夢 (2019-02-17 22:08) 

ナベちはる

著作権の問題、今でもややこしい部分があったりするのにさらに難しくされると困りますね…
by ナベちはる (2019-02-18 01:06) 

式条 梨々子

違法海賊版サイトは問題ありですが
利用者に厳しいルールを押し付けるのはやりすぎかと。
線引きが難しい問題なので今後のニュースに注目したいです。
by 式条 梨々子 (2019-02-18 01:15) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます