SSブログ

中学受験は親の「狂気」というもっともな見出しの記事について [社会]

102.jpg

中学受験がいよいよ近づいてきました。2月1日は、首都圏私立中学試験日の始まりです。その中学受験について、「君達が合格できたのは、父親の『経済力』。そして、母親の『狂気』」という興味深い副題を付けた記事が出ていたので、中学受験経験者としてつい読んでしましまいました。



それにしても、うまいこといったものです。

「君達が合格できたのは、父親の『経済力』。そして、母親の『狂気』」

ぽんと膝を叩く経験者は、少なくないでしょう。

実際には、両親で決めることであるし、父親がむしろ積極的な場合もありますが、いずれにしても「親の狂気」とは、少なくとも文芸的には積極的に評価したい表現です。



記事のメインの見出しになっている「塾の授業料」が妥当かどうかは、私にとっては二の次でした。

それはたんなる商行為と価値観の問題だから、高くても入れたければ親が自分の責任で出すでしょう。

それ以前の、そもそも中学受験をさせることの是非です、私が「狂気」の親御さんに考えていただきたいのは。

子供の人生どう考えているのか、ということです。

私のころは、小学校4年から進学塾が始まりました。

今は四谷大塚でしょうか。いちばん有名なのは。

私の世代は、日本進学教室(略称日進)というところが高い競争率で学期ごとに入塾テストをして受講生を入れ替えていました。

日進はたった1年間、夏休みも含めて4期しかなかったのに、籍を守り続けるために徹夜勉強でもう心身ともにボロボロになりましたね。

しかし、今はもっと低年齢化し、塾によっては1年生からカリキュラムを組んでいるところもあります。

人格的、基礎学力的に大切な時間である小学校の6年間が、中学の「受験勉強」に消費されてしまう。

これは親として、子供に対して万死に値する行為だと、私はおもいます。

上の記事を見ると、中学の内申書は、主要5教科以外の科目(体育や美術など)を重視することから、体育の苦手な子どもは、都立高校の良いところに行きにくいので、私立中学を目指すという話も書かれていますが、変な理屈です。

だったら、都立高校ではなく私立高校を目指すで良いでしょう。

なんで私立中学から受験するのか、という理由になっていません。

要するに、「狂気」の親にとって、どうしても得たい学歴ブランドがあるからでしょう。

たとえば、私立の御三家に子どもを入れたい。

それ以外なら、チャンスは数多くチャレンジできるようにしたい。

志望校が一貫校でなければ、万が一、中学受験に失敗しても、もう1度高校でチャレンジできる。

大学の付属なら、中、高、そして大学と3度受験ができる、つまり中学から受ければその大学に入るチャンスがより拡がります。

でも、わが子がもし受験に失敗した場合どうなるのか、ということを考えているでしょうか。

受験というのは、まず受験生自身が、人生の大切な時間を犠牲にします。

私は過去のテレビドラマや映画の記事を書きますが、残念ながらその期間はほぼ空白で語ることが出来ません。

そして、受験に失敗することで自信をなくし、「いったい自分は何のために生きているのだろう」と、それまで犠牲にした時間だけでなく、人間性まで喪失する場合があります。

また、受験は「家族で受験」という気持ちを持たなければ貫徹出来ませんから、その家に兄弟姉妹がいたら、その子まで余波を受けることになります。

子供の人生を傷つけかねないリスクを負ってまで、中学受験はしなきゃならないことなんでしょうか。

高等学校もかわっているのに……


私は、このブログで、不登校や障害者でも入れる可能性がある、広域通信制高校をご紹介しました。

もともとは、私の長男の高校探しだったのですが、「狂気」の親に、高等学校の多様な選択肢を知ってもらいたいという、より公益性のある目的に変わっていきました。

ですから、最初は職業教育に特化した支援学校高等部を回っていましたが、途中から支援学校はいっさいやめて、一条校(法律上も高等学校)訪問に切り替えました。

しかも通信課程のみという学校よりも、通年通学という全日制と同じスタイルを取り、大学の付属校であったり、実際に有名な大学の進学実績があったりする学校をご紹介しました。

もちろん、大学へ行ける学校がいい学校という意味ではありません。

あなた方が熱中している有名大学は、何も有名私立中学でなくても入る道は今はあるんですよ、という意味です。

スポンサーリンク↓

受験に失敗して人格が変わることも


私自身は、中学受験失敗から、人生が狂ってしまったように思います。

自分で判断する自信がなくなったとか、チャレンジ精神にブレーキが掛かるとか、人格が変わってしまいました。

その後進んた中学や高校も、「落ちたから仕方なく行く学校」という意識が抜けず、学校生活を本気に取り組めなかったように思います。

しかも、私の場合、試験1週間前に祖母が危篤になり、事情から、葬式に行くの行かないのという親戚との話し合いが我が家で連日行われ、今まで知らなかった「大人の話」まで耳に入り、よりによって試験の日に祖母が亡くなりました。

この訃報は、私には何の責任もないことです。

受験には、そのような想定外のトラブルで、実力を発揮できない場合もあり得るのです。

私は、他にも理由はあるのですが、生涯祖母の墓参りをする気にはなれないなとおもっています。

でも、これは不幸な生き方です。

こんな不幸な生き方をさせないように、ぜひ親御さんは、お子さんの人生について改めて考えていただきたいものです。

中学受験「必笑法」 (中公新書ラクレ)
中学受験「必笑法」 (中公新書ラクレ)

中学受験は親が9割 最新版

中学受験は親が9割 最新版

  • 作者: 西村 則康
  • 出版社/メーカー: 青春出版社
  • 発売日: 2018/05/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(237)  コメント(14) 
共通テーマ:学問

nice! 237

コメント 14

末尾ルコ(アルベール)

中学受験は親の「狂気」というもっともな見出しの記事について・・・わたしは進学塾行使を、そうですね、約15年間くらいでしょうか、務めましたのですが、小中高生相手、特に私立中学受験生が中心でした。だから「狂気」というお言葉、まさにその通りだと思います。当時はいろいろなご家庭を見ましたね。高知は中高一貫教育の私立で、有力大学への進学率が高い学校が2校ありまして、わたしの勤めていた塾はその内の一つへの進学を売り物にしていました。保護者面談もわたしが中心としてやっておりまして、たいがい母親が来るのですが、難易度の高い中学を志望するご家庭のお母さんに「おおらか」という雰囲気の方はほとんどおりませんでした。逆に明らかにストレスが溜まっているなという方が多かったです。ストレスというのは日常的なものと言うよりも、「人生そのものにかかっているストレス」とでも表現しましょうか、それまでの人生のありとあらゆるご自分のストレスの解決を子どもさんの中学受験に託しているのは明らかでした。同時にそうした人たちにはまず人生哲学がないのですよね。とにかく、「有力私立へさえ合格させれば、(自分の)人生は大きく変わる」と、ほぼ狂信しておりました。私立中学受験がまるでカルト宗教信仰の様相を呈している人もおりましたです。

>これは親として、子供に対して万死に値する行為

このお言葉、ぜひ多くの親御さんが真摯に考えるべきですね。本当に子どもの人生を生き生きとさせるのはどのようなことなのか?そもそも、「人生」とは何なのか?私立中受験に熱中する親御さんたちの心理の基本に、まずご自分たちのストレス、欲求不満があり、そして親戚や友人、近所の人たちに「我が子を自慢したい」という欲求があるのですよね。その「自慢」が、「毎日を生き生きと暮らしている」となるべきなのですが、より単純に見えやすい、「学歴」となっているところに悲劇が生まれます。しかもあくまで「学歴」であって、「学問」そのものにはまったく興味がないのが普通ですから、何をかいわんやなのですよね。

>高等学校の多様な選択肢を知ってもらいたい

素晴らしいことです。あと、多くの医者が子どもも医者にしようとするのも問題があるのではと思います。友人のフランス人とその奥様のニュージーランド人が医学部で教えているのでいろんな話を聴くのですが、どうも多くの医学部学生には人間的に大きく欠落してるところがあると、いつも言っております。

>指原莉乃は別に地獄は見てないですよね。

指原莉乃には詳しくないですし、特に興味もなくて、好きでも嫌いでもないですが、何やらバリューだけは上がっているのがネットニュースなどから伝わってきます。しかしアイドルとか何とか言うよりも、司会者とかのジャンルだと思いますが。ただももクロのライブにゲスト出演したこともあり、昨今のわたしは「ももクロと共演した」という事実だけで(へえ~、いいとこあるじゃん)という思考に流れてしまいますが(笑)。それはさて置き、『オリコン』の件の記事の内容は酷かったですね。でもわたしはいつも『オリコン』のサイトをチェックしているわけではなく、Yahooなどに上げられてくる記事が目に入って来るだけなので、ひょっとしたらあのような記事のトーンが普通なのかもしれませんが(笑)。 RUKO


by 末尾ルコ(アルベール) (2019-01-28 03:58) 

犬眉母

試験前にインフルエンザとか交通事故、という場合もありますね。
受験勉強というのは、入学試験に受かるため以外には
潰しのきかないテクニックなので、落ちたら虚しいと思います。
しかもそういうアクシデントがあったら、泣くに泣けません。
by 犬眉母 (2019-01-28 05:32) 

soraneko

こんにちは

考えさせられた記事でした。
自分は受験も経験していませんし子供もいませんが、概ね自分もいっぷくさんと同意見です。

その上その「狂気」を人生のスタンダードと疑うことなく突き進んで、自分達で一流と信じ込んでいる大手企業の方々と数十年付き合ってお仕事させていただいています。

で、その方々、競争に勝つ事だけに価値観が有るものですから「敗北」すると心を病んでしまったり、我先が信条ですから「公序良俗」という概念すら失い、交通事故が多いという皮肉な事に成っているんですよ。

そして、その狂気を今度は自分の子供に押し付けているんですが、こんな「狂気の相続」は、本当に止めてもらいたいと思います。
by soraneko (2019-01-28 06:06) 

ヤマカゼ

受験生を抱えるご家庭は大変ですね。
by ヤマカゼ (2019-01-28 06:37) 

pn

そう言えば私立中学落ちてグレちゃった同級生いたなぁ。
狂気だけを語れば幼稚園から始まってるんじゃないの?
by pn (2019-01-28 07:27) 

Rinko

中学受験を「君達が合格できたのは、父親の『経済力』。そして、母親の『狂気』」と言い表すのはホント、インパクトありますねー。周りにいる中学受験者親子にちょっとだけ当てはめて考えちゃいました^^;
私のブログへのいっぷくさんの受験に関するコメントを読んで心が痛みました。
我が家の大学受験の長女、危うい状況ですが結果がどうであろうと彼女が進みたい道を彼女自身で選んで行って欲しいと考えています。
by Rinko (2019-01-28 08:08) 

チナリ

こんにちは。

私は中学は受験がなかったのですが、高校は受験を受けて「落ちました」。

遊んでばかりいて、全然勉強をしなかったというのが落ちた一番の理由ですが、高校受験に失敗したことで、別の学校に通うことになって、そこでできた仲の良かった子たちと3年間とても楽しく過ごすことができたと思わされた当時は、両親には申し訳ない気持ちでしたが、「落ちて良かった」と感じていました。

お話は変わりますが、遊び盛りの子たちをお受験お受験だと習い事に毎日通わせて、遊びの楽しさを知らずに育つ子はかわいそうに思います。

by チナリ (2019-01-28 11:37) 

Take-Zee

こんにちは!
受験、いやな時代もありました・・
by Take-Zee (2019-01-28 13:15) 

ヨッシーパパ

中学受験は、親がいろいろ面倒を見ないと出来る物ではありません。
私は、中学受験をしたいと行ったのですが、父親がしてくれたのは、受験本を買ったことだけです。
願書も何も無かったので結局公立に進学しました。
by ヨッシーパパ (2019-01-28 17:49) 

そらへい

田舎ですし、世代的にもそういう話題に遠い所にいます。そんな私の時代でも、国立大学付属中学受験というのがあったのですが、それすら知らない世界にいました。
大学受験で、たいして受験勉強をしていないのに高石ともやの「受験生ブルース」に共感したくらいです。
金や名誉のためには必要な事かも知れませんが
人生を生きていくのに必ずしも必要な事とは思えません。
by そらへい (2019-01-28 20:20) 

なかちゃん

判断できない子どものために親が判断することはあるかもしれませんが、それでもどこかの時点で子どもの意思を確かめる必要はあると思います。
ただ、そんなとんでもないお勉強をさせねばならないなんてホントに子どものためになっているのかな?
親としてどれだけの才能を子どもに授けることが出来たのか、しっかりと考えてあげてほしいですね。
まず、自分以上の成績を求めてはダメですよ…です(^^;

by なかちゃん (2019-01-28 20:46) 

足立sunny

私立中学受験の是非はともかく、小学生から受験塾に行って中学~高校までずっと受験的なお勉強をしていればどんな子でもいわゆる6大学ぐらいは受かると思うので、いいといえばいいのではないかと。希望が高くなりますと、独学では難しいでしょうし。
しかし、自分の経験だけで言えば塾など行かなくても内申書が最低ランクでも都立高の入試は簡単なので何がしか受験勉強をすればすぐに都立高の上位ぐらい、いわゆる6大学の下ぐらいなら普通に受かると思うのですけれど。
ただ、国家資格の塾講師をしていた経験からしますと、やはり試験対応、学習のコツ伝授に優れた塾に通えれば、本人の努力が最大限に生かされる気はします。
by 足立sunny (2019-01-28 23:05) 

ナベちはる

経済力と狂気、その2つの言葉の衝撃が強すぎますね…
by ナベちはる (2019-01-29 00:20) 

えくりぷす

ちょっと前の週刊現代に、知能の遺伝率は50%で、遺伝する場合は父親ではなく母親から(X染色体上にあるため)という記事がありました。息子の成績が悪いのは、母親の遺伝なので、それを母親がきぃきぃ言うのはどうか、ということでしたよ。
by えくりぷす (2019-01-29 10:14) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます