SSブログ

戸籍をいじらずに「姓または名を変更」する方法 [社会]

戸籍をいじらずに「姓または名を変更」する方法

戸籍をいじらずに「姓または名を変更」する方法について書きます。その前にまず以下のツイートをご覧ください。この事件のニュースは、私にとって実に時宜を得たものでした。といっても、もちろん事件や容疑に対してではないですよ。



威力業務妨害の疑いで、広島県警に逮捕された容疑者の名前が、「未祐」と書いて「えめらるだす」と読むので、「何をどうすると、そう読むんだ? 」と、ネットではちょっとした注目を集めた、という話です。

ネットでは、キラキラネームと騒いでいます。

高齢出産、障害者、キラキラネーム、ネットの“三大燃料”ですね。

みなさんも、そう思われますか。




何をもって「キラキラネーム」というかにもよりますが、私は容疑はともかく、名前の読み方を他人に非難される必要はないとおもいます。

「何をどう」もヘッタクレもないんですよ。

「そう読む」と本人が言うんだからそう読むんです!それだけのこと。

いわゆるキラキラネームが「世間に迷惑」とされることは、めずらしい名前をつけたいために、当て字や、単語や熟語としてマッチしにくい漢字を使うことにあるようです。

それで役所が迷惑するとか、読むものが混乱するとかいうのが「キラキラネーム」叩きの大義ですよね。

いったん戸籍として届け出た名前は、本人が後で変更することは制度上できますが、何年にも渡って、変更したい名前を通り名として使う実績の期間が必要となります。

その意味で、子どもにとって苦痛な名前を親が付けることについて、子が負担にならないとはいえません。

しかし、今回の「未祐」という戸籍名自体は、そこまで珍名とまではいえません。

なぜなら、どちらも字も、多くの人に使われているから。

それに、我が国は、戸籍上の名前の登録には「漢字の読み方」は含まれない 、という制度です。

極端に言えば、「佐藤」と書いて「すずき」と読んでも、ルール違反にはできないのです。

まあこれは極端としても、たとえば、橋下徹さんは、普通に読めば「はしした」です。

げんに本当は「はしした」だったらしいですが、「読み方」は戸籍に乗らないので、「はしもと」で通したそうです。

私の母の旧姓が、「◯藤」という、出身県では比較的多い姓ですが、他県ではその姓が「どう」と濁るのに、母の出身県の場合多くは、「とう」と濁らない特徴があります。

たぶん、同じ漢字の名字でも、母の出身県と他県では、発生の経緯が違うんでしょうね。

ところが、母が東京に来たところ、職場でも地域でも「どう」と呼ばれるようになったので、訂正もせず、なしくずしに「どう」ということにしてしまったそうです。

我が国における「読み」というのは、その程度のいいかげんなものです。

それは、我が国の姓名の読み方は、本来定められている読み方である必要がないので、「とう」だろうが「どう」だろうが、「さわ」だろうが「ざわ」だろうが、好き勝手にしていいのです。

ですから、キラキラネームなる批判は、百歩譲って、明らかに人名に適切でない漢字があてられているのならともかく、読みをとやかくいう意見は、今の制度である以上、そいつの主観、誹謗中傷にすぎないと私は解しています。

そして私は、現行の、国語の読み方に縛られない命名の自由度は、あって良いとおもっています。

たしかにね、悪魔くんとかつけられたら嫌ですよ。

ただし、その「嫌」というのは、名前自体ではなく、それを馬鹿にする大衆がいるということを考えると「嫌」なのです。

いちいち「キラキラネーム」などと、人をばかにするようなレッテル貼りに狂奔する民度でなくれば、「嫌」ではなくなるし、そういう突飛な名付けはむしろ減るかもしれません。

ひとさまの名前にくだらない誹謗中傷をするから、それに挑戦したくなる「変わり者」が出てくるという面はないんでしょうか。

スポンサーリンク↓

姓を変えられない現行法で「姓の変更」をするには


さて、なぜこのニュースが時宜を得ているかというと、私自身、諸事情から姓を変えることをここ数年真剣に検討していたのですが、橋下徹さんのように、「読みの変更」を行うとの結論でほぼまとまっています。

といっても、一応私の場合根拠がありまして、過去帳を確認したところ、読み方が、母の旧姓のように祖父母のあたりでなしくずしに変わっている可能性があるため、本来「こう読んだのではなかろうか」と思われる読み方に変更を考えています。

これが逆、つまり読み方が同じままで、漢字を変える場合には家庭裁判所というハードルがありますが、読みを変えることは先に書いた通り可能です。というより本人が「こう読む」というものを拒否する理由が役所にはありません。

先の例のような「佐藤」を「すずき」と読ませるのは、別人になりすます意図を疑われるのでわかりませんが、通常、役所の書類では「読み方」記入があったとしても便宜上なので、その「修正」の手続きは機械的です。理由も聞かれません。

キャッシュカードや携帯電話の名義など、かなり大がかりな変更手続きがともないますが、やっと人生やり直せる心境です。

今の日本の制度では、姓を変えるには、誰かの養子になるか、いったん戸籍上の離婚をしてから、配偶者が旧姓で筆頭者となる新しい戸籍を作って「再婚」するしかないのです。

しかし、その場合、子どもは手続きをしない限り旧戸籍に置き去りになり、また養子縁組は、たとえ形式上でも養親と扶養や相続で想定外のトラブルも生じかねないので、従来どおりの戸籍そのままで、読みを変えようということになりました。

考えてみたら、自分の名前なのに、姓は先祖、名は親が勝手につけたもので、本人は変えるのに苦労するというのは変な話です。

実際、様々な理由から名前に悩み、現状を根本的に変えられないと思われている方も少なくありません。

そんなことで、たった1度の人生を暗くするのはもったいない!

そう思いませんか。

人名の漢字語源辞典
人名の漢字語源辞典

戸籍のことならこの1冊 (はじめの一歩)

戸籍のことならこの1冊 (はじめの一歩)

  • 作者: 石原 豊昭
  • 出版社/メーカー: 自由国民社
  • 発売日: 2017/03/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(225)  コメント(15) 
共通テーマ:学問

nice! 225

コメント 15

犬眉母

誰がどんな名前でも、
別に迷惑はかからないですからね。
by 犬眉母 (2019-01-21 02:18) 

末尾ルコ(アルベール)

戸籍をいじらずに「姓または名を変更」する方法・・・これは日本人の名前、そして日本語を考える上で、とても興味深いお話です。今までわたしが知らなかったこともいろいろと含まれておりまして、このようなお記事によって世の中を見る視線があらたまる心持になれます。いつもありがとうございます。

>戸籍上の名前の登録には「漢字の読み方」は含まれない

そうだったのですか。知りませんでした。ただ、戸籍関係ではなくても、「漢字の読み」はとても曖昧な部分があるとは、いつも感じております。(どう読むのだろう)と調べた時に、複数の読み方が出ていることは珍しくありませんものね。

>国語の読み方に縛られない命名の自由度

それもよく感じます。わたしはご存知のように、活動名として「末尾ルコ」、周囲の方々に呼んでいただく愛称として、「アルベール」を採用(笑)しておりまして、わたしの戸籍の名を知らない知人の方が現在では多いくらいです。わたしの戸籍上の名前、特に嫌いではないですが、字面も語感もちょっと地味なのです。他にもいろいろ理由があって、いまさらその名を中心の生活は送りたくないですね。「末尾ルコ」「アルベール」という通り名を使うことで、確かにわたしの精神もより自由度が上がっていると思いますし、周囲の人たちの中にも、わたしのような人間がいることで、自由な雰囲気を感じてくださる方がいるようです。
まあわたし自身そのような人生を送っておりますので、「名前の変更」という選択肢は大いにいいことだと思いますし、少々極端なお話になりますが、シチュエーションによって複数の名前を使い分けるのもおもしろいなとさえ思っております。

>癖のある表現や、むしろ間違った文法とか

そうですよね。小説にしても映画にしても、ドラマや音楽にしても、きっちり計算され尽している作品は、(ああ、よくできてるな)とは思うけれど、そのようなものばかりだと物足りなくなってきます。プロレスのたとえれば、レスラーすべてがドリー・ファンク・ジュニアであるようなものでしょうか(笑)。でもドリーも晩年はすっかりレスラーとして破綻してしまい、往年の高級感はすっかりなくなってしまいました。ドリーの場合は、「破綻もある」じゃなくて、「破綻だけ」になってしまいましたから(笑)。結局ファンク兄弟は二人とも晩年は破綻してしまいましたが、それを考えるとやはりレイスは凄いレスラーでしたね。もともとはファンク兄弟の舎弟のようなイメージだったのですが、70年代から80年代に移行するにつれて威厳をどんどん増していき、引退まで威厳が崩れることはありませんでした。若かりし日は、あの大袈裟にロープに逆さづりになったりするムーブも、『週刊ファイト』の井上編集長に揶揄されたりしておりましたが、ある意味、「自分を貫いた」凄いレスラーでしたね。まだご健在なので、過去形を使ってはいけませんが(笑)。

>催眠術まで

催眠術はまずいですよね。生徒の多くがハマり始めたら、学校運営にも支障をきたしそうです。まあこっくりさんも似たようなものかもしれません。わたしが中学時代も、こっくりさんがブームのようなものでしたが、教師の立場で見れば、苦々しいことこの上なかったでしょうね。ああいうのやってると、どんなトラブルが起こるか分かりませんからね。 RUKO


by 末尾ルコ(アルベール) (2019-01-21 02:45) 

pn

けど漢字2文字でかな6文字は無理があるような。漢字3文字かな6文字のくそ長い名前の俺としてはそこが納得いかないのは心が狭いか(^_^;)
by pn (2019-01-21 06:20) 

ヤマカゼ

キラキラネームというのですか。読めないですね。
by ヤマカゼ (2019-01-21 06:30) 

coco030705

こんにちは。
いつも深いおはなしを読ませていただき、勉強になります。名前の読みを変えられることは知りませんでした。いつか何かに役立つかもしれません。有難うございます。

by coco030705 (2019-01-21 07:49) 

えくりぷす

遠縁にギャンブル(競馬)中毒で、自己破産しそうになった馬鹿がいて、縁切りとともに姓の変更について調べたことがあります。たしか「出家する」という選択肢もあったように記憶しています。日蓮宗だと僧侶を公募しているようでした。
結婚しても、旧姓で通している人も多いですし、通称名で出来る範囲を広げることも出来ないのかなとも思います。
by えくりぷす (2019-01-21 11:50) 

なかちゃん

学校にいますが、最近の子供の名前はほとんど読めません。
反対に、〇太郎とかの男の子や、平仮名読みの女の子の名前を見つけるととても嬉しくなりますね(^^)

by なかちゃん (2019-01-21 12:52) 

森田惠子

死別した女性の場合は婚姻関係はそのままで旧姓に戻せる制度があります。
籍を抜くわけではありませんから、親子関係には変化はなく、でも姓は親子で異なる形になります。

by 森田惠子 (2019-01-21 15:18) 

Take-Zee

こんにちは!
私の戸籍上の名前は”武”です。
届出で”武彦”の”彦”の字は使え無いと
言うので取られてしまいました。
 まだ残っている命名書とは違っています。

by Take-Zee (2019-01-21 16:29) 

猫またぎ

俺は姓が少し変わっているので、
ちゃんと読んでくれるのはすくないです。
読み方を強引に変えてみるかな(笑)
by 猫またぎ (2019-01-21 17:20) 

ヨッシーパパ

私の場合は、戸籍謄本で名字の漢字の部首が人の部分が入に成っており本来無い漢字で登録されていたのを、変更して貰いました。
by ヨッシーパパ (2019-01-21 18:56) 

ナベちはる

初見では読めない名前、増えていますよね。
いくら「意味がある」名前とは言え、他人がパッと読めなければ…と思うところがあったりします。
by ナベちはる (2019-01-21 22:45) 

藤並 香衣

地域によって濁音になるならないもありますが
〇本さんのような「もと」の
「も」にアクセントがくるか
その手前の字にアクセントがくるかで
印象が変わるものもありますよね
自分で発音しているのと違うアクセントで呼ばれて
「ん?」と思うときもあります
by 藤並 香衣 (2019-01-21 23:58) 

いっぷく

みなさん、コメントありがとうございます。

東京23区の場合、「読みの変更」は書類提出の必要すらなく、電話ですぐに変更できるそうです。
by いっぷく (2019-01-22 02:16) 

☆KEY

多重債務者が名前の読みを変えて
別人としてさらに借金を重ねる、という話を
ナニワ金融道だか何かの漫画で見た気がします。
by ☆KEY (2019-01-23 22:15) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます