SSブログ

松登久本店(大田区大森北)高級料亭から暖簾分けで創業96年 [大田区散歩]

松登久本店(大田区大森北)高級料亭から暖簾分けで創業96年

松登久本店(まつとくほんてん、大田区大森北)というお店に入りました。東京の高級料亭松浅から暖簾分けで大正11年に創業。今年で96年目になります。一番粉の更科そばと、その一方で漁師町で町工場も少なくない土地柄から、濃い味付けのつけ汁とそば湯を用意しています。





松登久本店は、昔ながらのお蕎麦屋さんの風情をきっちり守った王道の蕎麦屋です。

DSC09873.JPG

京急線大森海岸駅を下車して歩いて3分。

DSC09871.JPG

メニューと値段自体は、まあ一般的なお蕎麦屋さんです。

201808042328.jpg

201808042331.jpg

まず、松登久本店のそばは、更科系で白いそばです。

DSC09888.JPG

蕎麦は、色が白っぽいものや黒っぽいものがありますが、製粉によって一番粉……白、二番粉……緑、三番粉……灰、四番粉……黒っぽいと大きな違いがでて、そのうち更科そばは一番粉です。

栄養価は三番粉がもっとも高いと言われますが、高級感は更科といわれることがあります。

「一番」というのがいいんでしょうかね。

同店ではミニ丼も6種類提供され、じぶんどきを過ぎていたためにカツ丼が品切だったので、ざるそばと親子丼にしました。

DSC09884.JPG

皮のない胸肉で食べやすく、鶏肉があまり得意でない私でもおいしくいただけました。

蕎麦自体は「高級」でも、つけ汁とそば湯は大衆的なイメージのする濃厚な味でした。

これは、お店のある大森東部が、もともと漁師町だったことや、森ヶ崎など工場の街と隣接していることもあるとおもいます。

つまり、肉体労働者用に味を濃くしたんでしょう。

そうそう、お新香にもしょうゆをかけてあったし

DSC09896.JPG

包丁人味平にもありましたね。

濃いカレーを肉体労働者が「うまい」と言った話。

それでも、町工場も激減して漁師もいなくなった現在は、ずいぶん甘くなったらしいです。

お店は伝統がありますが、味はその時どきでかえているんですね。

最近は、新興のファミレスやとんこつラーメンのお店に行くことが多かったのですが、こうした昔ながらの日本蕎麦屋さんもいいなとおもいました。

スポンサーリンク↓

磐井神社御礼祭


松登久本店の近くには、式内社と呼ばれる古い格式をもつ神社で、かつては鈴ヶ森八幡宮とも呼ばれた磐井神社があります。

DSC09917.JPG

神社の大例祭の季節ですが、磐井神社も3~5日がそうでした。

DSC09910.JPG

が、昼間なんで、さすがにわずかな参拝者がいるだけでした。

磐井神社の名物の一つは、子だくさんの狛犬です。

わかりますか。見栄を切っている狛犬の背中と足下に三匹の子犬がいます。

DSC09929.JPG

双方の狛犬ともそうなので、

DSC09927.JPG

「子取りの阿像」「子取りの吽像」ということでしょうか。

明治時代に寄進されたもので、国策の「生めよ増やせよ」の反映かもしれません。

東海七福神の弁財天が祀られている場所で、「愛嬌」「厄祓い」「所願成就」「病気平癒」「安産・子育て」などを授ける神を標榜しています。

境内の左手には、笠島弁天社が鎮座しています。

DSC09932.JPG

池には成人の前腕ほどのサイズがある大きな亀。

DSC09916.JPG

よく見たら、ミドリガメでした。

誰かが飼いきれなくなって、こっそり放ったのではないでしょうか。

もうひとつの名物は、井戸です。

DSC09923.JPG

「磐井」神社という名前の由来となった磐井の井戸は、神社の前の国道15号線(第一京浜国道)沿いの歩道に残されています。 

道路拡張で、現在は歩道となりましたが、もともとはこの井戸の場所も神社の境内だったとか。

東海道往来の旅人に利用されたとされる井戸です。

磐井の井戸水は、心の中まっとうな人には清水で、不純な人には塩水になる伝説があるそうです。

みなさんの地元には、こうした土着信仰で有名な神社はありますか。

ぴあ蒲田大森食本 (ぴあMOOK) -
ぴあ蒲田大森食本 (ぴあMOOK) -
nice!(260)  コメント(17) 
共通テーマ:地域

nice! 260

コメント 17

さくらこ

包丁人味平に過剰反応してしまいました。
私の周り、知っている人ほとんどいませんので
こちらで漫画タイトルを見かけて
1人盛り上がり中。
by さくらこ (2018-08-05 00:21) 

うつ夫

ゆで太郎も白い蕎麦だけど。
by うつ夫 (2018-08-05 00:33) 

ナベちはる

働く人たちのことを考えた味付け、注文する人たちは嬉しくなりますね。
by ナベちはる (2018-08-05 00:36) 

犬眉母

猛暑の中のお祭りは大変ですね。
by 犬眉母 (2018-08-05 01:24) 

末尾ルコ(アルベール)

松登久本店(大田区大森北)高級料亭から暖簾分けで創業96年・・・美味しそうですね~。こんなお蕎麦、見たことありません。なにせ昨夜の夕食がサニーマート(←地元のスーパー)で買った茶そばでして、それを(う~ん、美味しい)と食べている蕎麦弱県民の一人ですから(笑)。
東京へ行った時は少なくとも一回はお蕎麦を食べますが、普通は自販機でチケットを買って食べる蕎麦スタンド的なお店です。でも高知にはそういうお店はないし、お味も十分美味しく感じるのです。安いし(笑)。高知にも比較的以前から営業している蕎麦屋や、「そじ坊」などのチェーン店もありますが、あまり「今日は蕎麦屋だー!」的に盛り上がることはないです。お蕎麦は東京で食べる方が美味しく感じます。
確かに肉体労働の人たちがよく来るお店って、味が濃いのが基本ですね。そしてビックリするほどご飯の量が多かったりします。以前はそのようなお店で大食いをすることもありましたが、今はさすがにそのようなことは控えております。

磐井神社御礼祭・・・神社は大好きなのですが、最近はご無沙汰で、この秋辺りからまた少しずつ回ってみようと考えております。それにしても狛犬の向こうにビルが見えるのが東京らしいですね。高知にはそもそも高いビルがありませんから(笑)。
ミドリガメはちょっと以前ですが、近所の用水路で繁殖しておりました。かなり大きくなるし、大きくなると、緑と赤の配色がやや不気味なのです。

野坂昭如の言っていることはまったくもっともな話で、日本のメディアのほとんどは絶対に「本質」の部分まで行きませんね。夏の甲子園直前の現在も、これだけスポーツ界の不祥事が露見しているだけでなく、酷暑の中の試合や応援を懸念して当然なのに、「100回記念大会!」ということでいつもながらの美談まみれの回顧番組満載です。
「本質」まで掘り下げようとしないのは日本のメディアだけではないのかもしれませんが、やはりある程度は日本のメディアに強く観られる傾向だと思います。その理由としては、まずビジネス上の都合であり、記者の能力の問題でもあり、そして根本には国民性として、(まあ、その辺まででいいじゃないか)という部分も大きいのではないかと。掘り下げようという作品やリポートがまったくないわけではないですが、そういうのの多くが思想的に偏向していることも残念な点です。
ひとたび「マスコミの餌食」が見つかれば、特に民放各局は朝から晩までフィーバー(笑)状態になりますが、それがしばらく続くのは「他のネタよりも視聴率を稼げている」からも大きいのでしょうね。視聴率が取れなくなるまで、やってやってやり尽くせ・・・という雰囲気がありありと感じられます。わたしの家では午後に(別に好きではないのですが)、恵の番組をつけていることが多く、一つのネタを毎日ほとんど同じことの繰り返しで、延々とやりますね。

>いかにも悪役顔で

特に今回のボクシングの御仁など、東映作品でセコいボス役をやってもらいたほどキャラクターが立ってますね(笑)。

>学生かわいそう

解説で来てた青島健太なんて、泣いてました(笑)。今回は日大ラグビー部の悪質タックルが映像として残っていたのもワイドショーとしてはカモ葱状態で、映像が無ければ、ここまで延々とは続けられなかったのだと思います。それとアメフトは日本ではマイナースポーツで、その放送で儲かってるテレビ局など存在しないので叩きやすかったこともありますね。

>オール・オア・ナッシングにしろと書かれていたので

テレビって、そんなのばかりですよね。お断りになったいっぷく様のご見識とご決断にはあらためて深く敬服いたしますし、逆にそういうのに喜んで出ている学者、識者は既に「研究者としては死んでいる」と言ってもいいのではないかと。ああいうのへレギュラーで出ている人たちの目の中に、¥マークが輝いて見えて仕方ないのです(笑)。

>大学とは何だという議論があると面白かったのにな

おっしゃる通りです。それと、アメフトについては何も知らないので軽々なことは言えませんが、こうした問題が「日大だけ」なのか・・・とてもそうは思えないのです。でもそこまでは話を広げないのですよね。「叩きネタ」は一つの方が分かりやすいですから(笑)。 RUKO

by 末尾ルコ(アルベール) (2018-08-05 01:48) 

藤並 香衣

時代の流れやその時の状況に応じて
味を変えることも残っていくためには必要なんですね
by 藤並 香衣 (2018-08-05 03:18) 

kou

ミドリガメはどこの池にもいます。捨てられたカメは驚くほど繁殖しますからね。
鎌倉の神社でもたくさん見ました。
by kou (2018-08-05 05:49) 

チャー

喉越しが良く美味しそうですね
栄養価がそれぞれちが、三番粉がもっとも高い お米と同じですね なるほどー
by チャー (2018-08-05 07:09) 

ヤマカゼ

更科そば、白くて暑いこの頃には見栄えもさっぱりしていて涼しげでいいですね
by ヤマカゼ (2018-08-05 07:24) 

えくりぷす

老舗のざるそば 650円というのはリーズナブルな価格で嬉しいですね。
「伝統の味」と言っている老舗も、実は味を少しずつ変えているというのは聞いたことがあります。私は、手羽先のポン酢煮込みにいま凝っているのですが、「ポン酢」の定番のミツカンの研究者も、ラジオで毎年のように味を変えていると話していました。
by えくりぷす (2018-08-05 07:38) 

kohtyan

白いお蕎麦もいいですね、一番粉というのが気に入りました。
つけ汁が濃いのもいいですね。この時期、塩分を摂る必要が
ありますね。
by kohtyan (2018-08-05 08:41) 

yamatonosuke

きれいな蕎麦ですね。
昔ながらのそば屋さんいいなぁ~
by yamatonosuke (2018-08-05 08:54) 

pn

そうついミニ丼に惹かれてセットを頼んでしまう私(笑)
けどお新香は自分で醤油をかけたいな(^_^;)
by pn (2018-08-05 09:09) 

ヨッシーパパ

亀さん、暑い中でも頑張ってますね。
by ヨッシーパパ (2018-08-05 20:07) 

LoveBeer

この更科、物凄く白くて美味しそうですね。
by LoveBeer (2018-08-05 22:12) 

Rinko

その土地・場所に合ったの味つけがありますね。
更科そば、食べたくなりました~^^
by Rinko (2018-08-06 08:06) 

poko

暑い日にお蕎麦、いいですね!
by poko (2018-08-06 10:21) 

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます