SSブログ

池上本門寺松濤園、恒例の一般開放日、江戸城無血開城の碑を見学 [大田区散歩]

池上本門寺松濤園に行ってきました。松濤園という名の庭園は全国にいくつかありますが、今回はこのブログでも何回かとりあげている池上本門寺の裏庭にあります。本殿とは道路を隔てたところにある、朗峰会館という会食や団体参拝の休憩・参籠ができる建物から見ることができますが、今日から一般開放されているので見学に行きました。

池上本門寺には、江戸時代の初めに作庭されたとされる4000坪に広がる庭園があります。

松濤園

毎年9月に、1週間程度一般公開されています。今年は4日~10日までの公開です。毎年見に行っていますが、今年も行ってきました。

朗峰会館

期間中は本門寺学芸員の解説と僧侶による法話が行われています。

池上本門寺の説明によると、松濤園は池上本門寺の旧本坊奥庭として、小堀遠州の作庭により、遠州茶道の極意を更現して渓流と池を回遊する庭園としたそうです。

朗峰会館に入ると、案内図と、帰るときに提出するアンケート用紙をいただきます。そして庭園見学。

正面は池です。

松濤園

池には、小さな島と石もありますが、これは亀島と鶴石と呼ばれています。

亀島と鶴石

理由は、それぞれ亀と鶴に似ていて、鶴と亀は縁起がいいからだそうです。

僧侶が説明しています。「池は窪地にできているので、周囲の民家などが見えないようになっているのです」

住職による松濤園の説明

会見の碑。西郷隆盛と勝海舟が、松濤園内の四阿(あずまや)で江戸城無血開城の話し合いを行った記念の碑です。

会見の碑

新政府軍の主席参謀・西郷隆盛に対して、旧政府軍の陸軍総裁・勝海舟が和平交渉を求め、西郷隆盛が受け入れて話し合いをもったことで、江戸は戦火を免れることとなりました。新政府軍の本営が当時池上本門寺だったそうです。

西郷隆盛と勝海舟が会見した、四阿(あずまや)の跡に再現されたと言われる茶室浄庵です。

西郷と勝が会見したあずま屋の跡に再現されたと言われれう茶室浄庵

茶室「根庵」。説明によると、明治・大正期の有名な陶芸家である大野鈍阿の邸を改装した茶室だそうです。

根庵

鈍庵。こちらも大野鈍阿の邸に建てられた茶室。「鈍庵」の「鈍」は自らの一字をとって命名したそうです。

鈍庵

鈍庵横の茶筅塚。

鈍庵横の茶筅塚

松月亭。松濤園の西側の見晴らしの良い場所に建てられた四阿です。

松月亭

背後には池上本門寺の本殿が見えます。

松月亭の背後に池上本門寺本殿

橋本雅邦筆塚。狩野派の画家である橋本雅邦の画筆を集めた筆塚。門人によって建てられたそうです。門下には横山大観、下村観山、川合玉堂、菱田春草ら錚々たる画家がいます。

筆塚

朗峰会館では七五三衣装展示会や仏画展覧会も行われています。ただし、仏画展覧会の方は撮影禁止でした。

七五三衣装

開放期間は短いですが、週をまたいでいるので土日など行かれてはいかがでしょうか。

大田区本 (エイムック 2780)

大田区本 (エイムック 2780)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エイ出版社
  • 発売日: 2014/02/27
  • メディア: ムック


nice!(320) 
共通テーマ:地域

nice! 320

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます