SSブログ

池上本門寺お会式、万灯練り行列を見物 [大田区散歩]

池上本門寺お会式。昨日書いたように、今日は「万灯練り行列」です。全国から集まった日蓮宗系お寺の信徒団体ごとに、団扇太鼓を叩いて纏をふりながら、万灯台を引いて池上の徳持会館から駅前商店街を通って池上本門寺までの2キロを約3000人が練り歩きました。私は、その一団を見学しながら、本門寺大堂までノコノコついていったので、画像で振り返ります。

今日は、昼間から例年通り交通規制が行われました。

池上本門寺の最寄り駅は東急線池上駅です。

池上駅.png

同駅前は東急バスの多系統が集まる大きなロータリーになっています。しかし、この日はバスもストップ。手前の停留所で折り返し運転となります。

バスターミナルで.png

昼間から、バスのこないロータリーでは、纏が振られていました。リハーサルなのか、正式なプログラムのひとつなのかはわかりません。

臨時改札口(出口).png

池上駅は、この日になると臨時改札口(出口)が作られ、

改札口はオール入口になる.png

普段の出入口が入り口オンリーになります。

そして、午後7時。お彼岸過ぎてますし、もう真っ暗ですが、徳持会館という地元ではお馴染みの集会所から一団は出発します。

徳持会館というのは、ありふれた平屋の小さな集会所ですが、駅前商店街に出やすいので、例年スタート地点になっているようです。

商店街を練り歩く.png

商店街に出るには池上線の踏切を超えなければならないのですが、いったん練り歩きが始まると、一団は団扇太鼓(うちわだいこ=円形の枠に1枚の膜を張った団扇状太鼓)を叩き続け、先頭の人は纏を振り続けなければなりません。踏切の遮断機が下がっている時も、団扇太鼓のどんどんという音と纏のシャッシャッという音が聞こえてきます。

商店街で纏をふる.png

太鼓を叩く.png

団体の数がいくつあるのかはわかりませんが、どこも楽しそうです。年に1度の晴れ舞台ですからね

子供を連れたひと.png

お子さんが小さい方は、ベビーカーを引きながら、もしくはおこさんの手を引きながらの参加です。

纏をふる.png

子供が纏をふる.png

お子さんも一団の中では大切なメンバーです

駅前で女の人も纏をふる.png

女性も纏を担当します。

駅につくとここで本門寺通りに左折。

駅前で.png

池上通りとの比較的大きな交差点は大変な人の数です。

総門前の通り.png

やっとこさ、本門寺総門(正門)につながる道に出ましたが、自分で歩くというより前も見えず歩かされているという感じです。もう何十年も行ってませんでしたが、子供の頃行った川崎大師の0時の初詣を思い出しました。

大門前.png

やっと総門(正門)につきました。

大門.png

万灯台を引く一団が階段は右側通行。参詣者が左側通行です。近くに自転車を止めてあったので、このへんで帰ってもいいかなと思いましたが、人の波がすごくて帰るに帰れなくなりました。

大門から階段へ.png

池上本門寺の階段です

階段.png

半分以上上ったところで今度は下を撮りました。

大堂前.png

そして、仁王門を超えて、大堂へ

大堂前の最後のひと叩き.png

大堂に入る前に、一団は最後の団扇太鼓叩きで完全燃焼します

大堂.png

大堂には一般参詣者も入ります。ここに来るまでスタートから2時間ちょっとでした。

ただついて歩くだけでしたが、なぜか楽しかったです。

でも、やっぱり見るよりは一団に入っていた方がもっと楽しかったでしょうね。

私はあまり祭りとか興味のない引きこもりですが、お会式だけは、見ていていつも楽しいなって思います。

明日は、特別説法・臨滅度時法要と臨滅度時の鐘が打ち鳴らされるそうです。

【池上本門寺界隈関連記事】
・池上本門寺のお会式
・力道山の50回忌、弔い上げと法号と国籍
・とんど焼き(徳持神社)に行って考えた「神社と寺」
・池上本門寺節分追儺式、「諸事情」により小森純は欠席
・池上梅園、元オーナーの謎と開花状況
・池上本門寺、今年もお会式の季節に

ウォーカームック  蒲田ウォーカー  61804‐42

ウォーカームック 蒲田ウォーカー 61804‐42

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2013/02/15
  • メディア: ムック


nice!(307) 
共通テーマ:学問

nice! 307

Facebook コメント

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます