SSブログ

久が原出世観音は伊藤博文“ゆかりの”菩薩堂 [大田区散歩]

久が原出世観音という、伊藤博文ゆかりの観音如意堂が、東京大田区久が原にあります。先週、先々週に引き続いて東京大田区散歩。今日はその久が原出世観音をご紹介します。

政財界からの参詣者が多い観音であるところから「出世観音」と呼ばれるようになったようです。

人間というのは弱いもので、とくに人の代表にたつ人はつい信心深くなってしまうのでしょうね。信仰やお抱えの占い師というのが必ずいます。今回の参議院選挙も“顧問”たる神社仏閣や占い師は大変ですね。


大きな地図で見る

久が原出世観音の最寄はバス停。JR蒲田駅西口から東急バス「蒲12系統」(田園調布行)、またはJR大森駅西口から「森05系統」(洗足池行)の「久が原出世観音」で下車。

そこから徒歩5分ぐらいだと思いますが、ちょっと道はわかりにくいので、地元の人も見逃しそうなところに入口があります。左側は久が原会館という地元の集会場、右側は民家に挟まれた細道を通って観音如意堂に向かいます。

久が原出世観音入口.jpg

同所には、「久が原出世観音菩薩堂の由来」が書かれた掲示があるので読んでみますと、京橋築地料亭の伊藤きんという女性が仏門に出家して尼僧になり、如意堂を建立して観音菩薩を奉詞。戦争の災禍は受けたものの如意堂は残り、現在も「久が原町有志」によって維持されているとのことです。

久が原出世観音菩薩堂の由来.jpg

一説には、伊藤博文暗殺後、称える意味でこの出世観音を建てたといいますが、「由来」に伊藤博文という名前は出てきません。

スポンサードリンク↓

伊藤博文との複合検索をかけてみると、伊藤きんが「吉原の花魁」であることが書かれています。要するに血縁ではなく、今でいうなら「不適切な関係」「お妾さん」だったわけです。

説明が書かれていなかったのですが、中央にお堂があり

お堂.jpg

その横を入っていくといくつかの観音像が置かれています。

お堂の横道.jpg

石像.jpg

ただ、黄金の観音像は1年のうち正月三が日しか一般公開されていないそうです。(『ジャパンコード・日本新都市伝説』 2012年9月15日(土)01:05~02:05 フジテレビ http://kakaku.com/tv/search/keyword=%E4%B9%85%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%87%BA%E4%B8%96%E8%A6%B3%E9%9F%B3/

久が原というのは、台地の上にある町で、「埋蔵文化財の宝庫」(大田区公式サイト)といわれています。

というのも、その台地は発掘調査によって、しばしば古代の遺跡が発見されるからです。

たとえば、久が原出世観音の近くにある久が原小学校。

久が原小学校.jpg

大田区に58ある公立の小学校のひとつですが、1978年に校舎・体育館の改築で約2万5000年前(先土器時代)の炉の跡が確認されています。

明日は、遺跡公園や道祖神など、久が原の「名所」を引き続きご紹介します。

久が原駅前.jpg

電車の駅は東急池上線久が原駅。すみません、いつものことですが写真へたくそで遮断機入っちゃいましたね。

【東京都大田区散歩関連記事】
・室生犀星、大岩雄二郎、35年目の邂逅
・昭和のくらし博物館で考える「茶の間」の意義
・武蔵新田(東京大田区)を散歩してみました
・多摩川土手から下丸子のたまリバー50キロまで
・武蔵新田ロール(ボンビアン)と下丸子散歩
・池上シュー(VANNI)と七福神礼所めぐり
・おしゃもじさま、ぬめり坂、遺跡の町、久が原・千鳥町
・大森・美原通りなど旧東海道の史跡
・甘公園の珈琲大福、馬込文士村をまた訪ねてみました

るるぶ大田区 (国内シリーズ)

るるぶ大田区 (国内シリーズ)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日: 2010/09/29
  • メディア: ムック



nice!(254)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 254

Facebook コメント

トラックバック 0

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます