SSブログ

地上波テレビの視聴率凋落、どう見る? [社会]

地上波テレビの視聴率が上がらないといわれています。1月の3週目から2月最終週(~24日)まで、6週連続でひとつも20%超の番組がなく、テレビ界始まって以来の珍現象とか。つまらない番組を放送してきた地上波の「終わりの始まり」、もしくは価値観の多様化で落ち着くべき数字である、といった指摘もあります。さて、どう見たらいいのでしょうか。

私は子供の頃から「何曜日は何を見る」と決めていたテレビ世代だったはずなのに、21世紀になってからは地上波のお楽しみ番組がなく、せいぜいCSで昔のドラマを見る程度。ではその分、どこに時間を費やしているかと問われたら、ネットと答えるかもしれません。そういう方は少なくないと思います。時代が変わり、視聴者の価値観の多様化という面はたしかにあるのでしょう。ただ、私たちは受け手です。原因の根本は、受け手をそうさせた作り手であるテレビ局側の事情も見ておきたいところです。

地上波テレビの視聴率問題を取り上げているのは「日刊ゲンダイ」(3月4日付)です。
「日刊ゲンダイ」(3月4日付)
「週間ランキング上位は『サザエさん』『笑点』といった長寿番組。時代を牽引する番組がなく、“テレビは終わった”といわれても仕方がない状態です。しかも今期は特に連ドラがひどい。きちんと作っているドラマは多いのですが、民放で平均15%を超えるものが1本もありません。やはり、最近話題になっている録画して見る『録画再生率』のアップが原因なのか」(放送関係者)
連続ドラマで手堅く20%をとれた番組は、おそらく『渡る世間は鬼ばかり』(2011年番組終了)が最後ではないかと思います。その最終回が22.2%でした。それでも「20%超え」が話題になったものです。

そもそも放送されていた「木9」の石井ふく子枠といえば、『肝っ玉母さん』や『ありがとう』といったお化け番組が記録的な視聴率をあげていました。それに比べれば、20%超えなどという「並みの高視聴率」で騒ぐなんてちょっと寂しいと思っていましたが、2年後の現在はそれすらとれないわけです。

もっとも、単発的な数字なら、やはり2011年の『家政婦のミタ』のように、最終回で40.0%の高視聴率を記録したものもあります。しかし、同番組は1クール。以前のテレビ界なら、好評だから放送を延長する、ということがありましたが今はそれはありません。人気番組に育っても、飽きられないうちに終わって、あとはスペシャル番組や映画化やDVD化で稼ごうというやり方に変わってきています。

ここが地上波ドラマ低落の原因のひとつだと私は見ています。通販番組台頭にもあらわれていますが、テレビの番組コンテンツのあり方が変わってきているのです。

つまり、制作したものを半年や1年かけてじっくり見せ、視聴率にかかわらずその枠を持ってくれている単独スポンサーとの信頼関係でCM料を得るという高度経済成長時代のビジネスモデルは破綻したのです。

大正製薬、ロート製薬、ブラザー工業、東芝、松下電器、三菱電機などそうでしたが、放送される番組にかかわらずその放送枠を面倒見てくれ、テレビ局は安定的にCM料を得、企業もともに発展する、という関係は、松下電器(現パナソニック)が『水戸黄門』のスポンサーを降りた時点で終焉しました。

現在テレビ局のドラマ制作は、映画化やメイキングその他を加えたDVD化など、まるで後のビジネスが実は本来の目的になってしまい、テレビ放送は成果主義的に視聴率を求める複数スポンサーのもと、1クールだけ「お試し」的に放送する“フロントエンドコンテンツ”になってしまっているのです。これでは視聴者だって本腰を入れて見ることができません。

民放某キー局などは、今や放送局ではなく不動産事業者になったともいわれています。

よく、テレビは視聴率至上主義になったからだめになったといわれますが、それはそのような経緯による結果であり、大手企業がテレビ番組枠を面倒見る、というシステムが維持できなくなってしまったことが質の後退の最たる理由ではないかと思います。

そうなりますと、これは不可逆的な変化ですから、以前のような地上波の隆盛はもうないんじゃないかと私は思います。

それにしても思うのは、プロ野球は恵まれてますね。テレビドラマ枠が後ろ盾になる単独スポンサーを失っているのに、球団は必ず買い手が出てきますからね。

テレビは余命7年

テレビは余命7年

  • 作者: 指南役
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2011/09/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(324)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 324

コメント 34

「直chan」

 視聴率の集計方法にも時代遅れという感じがしますね。録画機器が便利になりましたので、多数を占めそうな録画して見るというパターンが抜け落ちているせいもあるような気がします。
by 「直chan」 (2013-03-04 03:42) 

moto_mach

そう言えば昔は長寿番組が結構あって
最終回には感動したりして

それで夕方頃放送する再放送も楽しみだったりして

最近そういうドラマが無いな~と思っていたけど
そう言うカラクリなんですね
by moto_mach (2013-03-04 04:21) 

ゆうのすけ

前ほど テレビは見なくなってしまいましたね。
必ず毎日見るのは 定時のニュースと天気予報。
なぜか気になるのは NHKのドラマ(現代もの)が 面白く惹かれるんですよね。^^☆以前は NHKって殆ど見なかったのに・・・。
by ゆうのすけ (2013-03-04 04:33) 

pandan

いろいろな番組があって
録画も出来るようになったし
視聴率も大変ですね。
by pandan (2013-03-04 04:56) 

まめ

はい、テレビ見ない人ですw
だって、面白くないですから。他に時間を割り当てる方がなんぼ
ほど良いか。
by まめ (2013-03-04 06:55) 

isoshijimi

確かに・・・以前に比べたらテレビ見ないですね。
元々は楽しみにして見ていましたけど、別にテレビでなくても楽しめるし・・・。
あまりテレビ番組に興味持てるのがない感じがします。
by isoshijimi (2013-03-04 07:02) 

muk

それで土日の昼間再放送がバラエティーばかりになってしまったんですね。後はサスペンス。
ネットで動画や映画が見られる時代ですからね。
映画からテレビになり今はテレビが凋落。
最後は生のスポーツが一番のドラマコンテンツでしょうか。
by muk (2013-03-04 07:23) 

green_blue_sky

以前より見なくなりました・・・
by green_blue_sky (2013-03-04 07:52) 

くまら

テレビ観るよりネットしてる方が多いしなぁ~
by くまら (2013-03-04 08:34) 

繭

学生の頃は確かに月9とか絶対観るのは外せなかったですね(笑)。
でも、1話を観るとその後も観たいという3ヶ月観続けるエネルギーのようなものがなくなったっていうか、それよりネットで、今、必要なものを見てる方が楽です。。
by 繭 (2013-03-04 09:24) 

RuddyCat-Lalah

私は学生時代から〇〇年TVを持っていませんでした。
情報は某国営放送のラジオのNEWSと新聞、ネットの
NEWSのみです(どうしても観たいときには友人宅で)。
最近ようやくTVを導入して観ましたが、昔と違って
番組の内容が落ちてきましたね。
そのため今もラジオ派です。
by RuddyCat-Lalah (2013-03-04 09:43) 

アニ

ほとんどCSを見ています、地上波は限られた番組しか
見ていません。

作り手が色々と試行錯誤していますが、結局は何も
変わらないのと、自分本位なものしか作れないから
今の状況があると思っています。

当分この状況が続くと思いますが、昔のような視聴率は
もう出ないでしょうね
by アニ (2013-03-04 12:06) 

raomelon

誕生日のお祝いコメントありがとうございました^^
昔は勤務先や友達間で
テレビ番組の話題で盛り上がったものですが・・・
以前よりテレビを見なくなりました。
by raomelon (2013-03-04 13:27) 

川島

観たい番組は減りましたね^^;
ネットではSNS疲れが懸念されてるようですね。

by 川島 (2013-03-04 14:04) 

やおかずみ

我が家ではニュース以外は、ほとんどの番組は
録画して見ます。しかも見るときはコマーシャル
を飛ばします。今はこのパターンが多いのかも
しれませんね。
by やおかずみ (2013-03-04 14:41) 

さきしなのてるりん

テレビ無7年だったかな8年だったかな。まったくあらすじ見ればよし。興味のあるのはEテレ特番くらい。
by さきしなのてるりん (2013-03-04 16:33) 

momiji

なるほどそういう視点があるのですね(^^)
テレビは多メディアへの入り口、広告塔の役割にすぎなくなって来たような気がします。
by momiji (2013-03-04 16:38) 

あるまーき

こんにちは。
確かに視たいテレビ番組ってなくなってきました。
時代の変化とかメディアの多様化とか、いろいろ言われていますが、番組自体も、お笑いタレント同士の「楽屋ネタ」を暴露して出演者だけで盛り上がっていたり、ドラマだって漫画雑誌で人気の出た話を実写化するだけ...、有力スポンサーが去って制作予算がないのか、コンテンツが弱いからスポンサーが減るのか、難しいですね。いずれにせよ、近い将来、TV局も存亡の危機に直面する時代がやってきそうな気がします。
by あるまーき (2013-03-04 16:48) 

koh925

テレビ番組の低俗化は救いがたいですね
最近は、自分自身で電源を入れることが殆どなくなりました
放送関係者は日本一の高収入業界、CM収入が減少すると
自分たちの身を切ることより、時代劇など費用のかかる番組をカット
結局首を絞めているようです
by koh925 (2013-03-04 16:57) 

ikamasa

こんにちは。スポンサーシステムの崩壊……「東芝日曜劇場」終わってしまったような。それが凋落のみなもとになっているような気がします。
by ikamasa (2013-03-04 18:08) 

ヨッシーパパ

最近は、手軽に録画が出来るので、リアルタイムで見ることがほとんど無くなりました。
そういうことも、視聴率の低下の一因でしょうか?
by ヨッシーパパ (2013-03-04 18:52) 

ゆりあ

確かに、最近はニュース番組か情報番組くらいしかリアルタイムで見なくなりました。
ドラマはたいてい録画して後からまとめて見ます^^
でも、最近テレビ番組自体がお笑いばっかりで似たような番組だなって思います^^;
by ゆりあ (2013-03-04 20:07) 

ちくわ

テレビは持ってるけど、
テレビ番組は見ないですね~。
ほんと見たいって思わせてくれる番組ないです(>_<)
DVD借りて映画見る用のモニターと化してます。
たぶんこれからもこんな使い方でいくと思います。

by ちくわ (2013-03-04 20:07) 

taka

私もテレビを観なくなりました
変なお笑い芸人のくだらない番組ばかり
by taka (2013-03-04 20:30) 

かずい

正直言って、つまらんからですね。
ニュース番組以外、観るべきものがありませんよ。
by かずい (2013-03-04 21:23) 

ゆきち

はじめまして。
ご来訪&niceをありがとうございます♪
by ゆきち (2013-03-04 21:46) 

なんだかなぁ〜。横 濱男です。

ドラマも、人気が出た頃に終わってしまいますね。
大体、10回で最終回ですね。
また、内容もマンガ連載から持ってくるドラマも多いし、
チョット、つまらないです。。


by なんだかなぁ〜。横 濱男です。 (2013-03-04 21:53) 

昆野誠吾

子供の頃は、何曜日の何時は何を見るって
かなり細かくスケジュールが決まっていて
楽しみにしていましたね~
ネットが広まる前あたりから既にTVを
見る機会が激減していましたが、
今では全く見ていませんし、電源すら入れていません。
情報はインターネットや書籍から得ています。
魅力が無くなったのもあるけど、CMが大嫌いで^^;
by 昆野誠吾 (2013-03-04 21:59) 

Lonesome社っ長ょぉ〜

スポンサー収入の減少は作り手局側のマーケティング力不足と
相まって、ドラマを凋落への道に引きずり込んだように思えます。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2013-03-04 22:02) 

ナベちはる

「観たい番組」はあまりないです。
ニュースでさえ、インターネットの方が速報性がある分どうしてもそちらに行ってしまいがちですし…(汗)
by ナベちはる (2013-03-04 23:47) 

chima

良い番組もあるんですけど
TVの時間に合わせて観るのは苦痛です
わざわざ録画するのも面倒だし
観なくていいやーと思うことがほとんど
by chima (2013-03-05 00:26) 

はる

私はテレビ好きなのでやはり残念です。記事にも言及されていますが、商売に結び付かせるためのツールになり過ぎて、テレビそのものは「入口」にしか使われなくなったのがとても残念でなりません。イベントをやって、DVD売って、タイアップ商品を販売して…。まぁ、利益を上げていかなくてはならないから仕方無いのでしょうが…。くだらない番組でも良いのですが、あまりにも露骨な商売っ気がさすがのテレビ好きでも気分が萎えるときがあります。
by はる (2013-03-05 02:38) 

heroherosr

ネットをしている間も、見てはいないけどテレビがついています。
by heroherosr (2013-03-05 20:37) 

Loby

現在は若い人は、ほとんどTVは見てないと言われていますね。
そういう私もネットをしながらTVを見ている始末…^^;
ブラジルでは辛くも人気ドラマは視聴率40パーセントほどありますが、いつまで続くやら… です。
ネットやスマホが時代を大きく変えて行きつつありますね。

by Loby (2013-03-05 22:48) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます