SSブログ

健康食品利用は「治療」といえるのでしょうか? [健康]

サプリメント

健康食品。重篤な病気の人にとっての「藁」であり、罹患していると利用することが多いのではないでしょうか。しかし、一方では詐欺商法という批判も喧しい。では、なぜ利用するのでしょうか。はたしてそれはは「治療」といえるのでしょうかか? 今回はそのことについて書いてみます。



「抗がん」を売り物にする健康食品の宣伝を見ると、どんな難病でも奇跡の回復ができるように書かれています。

そのイメージを補強するために、そこには必ず使用者の体験談や、もっともらしい僅かな画像データが掲載されています。

しかし、それだけの成果があったら、論文として専門家に発表しているはずです。

そもそも、そのようにして改善された人々の「その後」が報告されることは殆どありません。

史輝出版のアガリクスに関する書籍は、2005年10月に薬事法違反で逮捕、有罪判決を受けましたが、体験談がつくり話でした。

もちろん、すべての体験談が作り話と断言できませんが、かりに本当だとしても、成功被験者の紹介には疑問に思うことがあります。

もし、奏功例があったとしても、それがすべてではなく、奏功していない例だって多数あるのではないか、ということです。

その健康食品を購入した人は1人や2人ではありませんから、むしろ、その方が圧倒的でしょう。

業者は、奏功しない例は絶対に公表しません。

奏功しない人は亡くなってしまうわけですから、「死人に口なし」で、そのような報告は上がってこないのでしょう。

そもそも体験談は、医学的に考慮するまでもない段階であることは明らかです。

補完代替療法の効果、安全性、信頼性を見極める方法は?

健康情報のフローチャート

そこで、ズバリ、健康食品で「治療」した人はどうなったのかという追跡調査です。

健康食品で「治療」した人のその後


私は以前、糖鎖と昆布フコイダンという健康食品を宣伝するNPO法人の団体にその点を尋ねたことがあります。

その団体は、公式サイトに、「臨床例」として、末期がん患者10名の白血球や腫瘍マーカーなどの数値が、その健康食品を使用したことで改善し、余命が伸びたと報告されていました。

私はそのサイトに、その後、その患者たちはどうなったのかを尋ねたのです。

すると、こう回答がありました。

「4名は亡くなっています。しかし、末期なわけですし、数値が良くなって余命が伸びたのは画期的な病気の改善だと思います。もちろん健康食品のおかげだと思っています」

どう思いますか。

末期でさえそうなら、早期ならこれだけで治ってしまうかも……、と考えますか。

しかし、亡くなった人がいるのなら、亡くなったことを追記すべきではないでしょうか。

サイトには、「数値の改善」だけが書かれているため、閲覧した人にとっては、まるでその末期がん患者全員が持ち直していると受け取れます。

しかし、数字が持ち直しても、その人が亡くなっていないという保証はないのです。

余命というのは、ひとつのめやすです。統計的には中央値とされ、たとえば余命2ヶ月の人が1年生きることは別段珍しいことではなく、それをもって「病気が改善した」ことにはならないし、ましてや「健康食品のおかげ」とはいえません。

また、そうした団体や、健康食品を宣伝する書籍などが持ち出すデータですが、マーカーなど数値はその時々で上がったり下がったりするもので、CTや内視鏡などの画像診断や、細胞診などの医学的判定を行わなければ、病状の改善と判断することはできません。

史輝出版の件以来、薬事法違反の摘発が増え、あからさまな誇大表現は少なくなりましたが、それでも、医学的な効果が保証されていない健康食品が今も売られているのは確かです。

現在、何か健康食品を検討中の方は、「その後」について確認されてはいかがでしょうか。

健康情報・本当の話

健康情報・本当の話

  • 作者: 草野 直樹
  • 出版社/メーカー: 楽工社
  • 発売日: 2008/05
  • メディア: 単行本


nice!(26)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 26

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

Copyright © 戦後史の激動 All Rights Reserved.
当サイトのテキスト・画像等すべての転載転用、商用販売を固く禁じます