食糧自給率最低の国作り [戦後史]
農産物自由化 1988,1,12
竹下登首相がこの日、戦後史上に名を連ねる歴代首相が誰でも行う恒例の訪米をし、レーガン大統領と会談。アメリカから農産物の輸入自由化を要請された。
貿易摩擦のハケ口を農産物市場の拡大に求めるものだった。竹下登はそれに対し「構造調整」や「市場解放」などを約束。国民に対しては「このための負担を進んで担わなければならない」(プレスクラブで)と述べた。
この後、6月20日には日米間において牛肉とオレンジが3年後、オレンジジュースは4年後の自由化で最終妥結した。また、6月24日には日豪間牛肉交渉も3年後の輸入自由化でまとまった。
これが6年後には国会決議を反故にした「米の自由化」にまで至る。今や我が国は、島国と叡知を感じさせる農業技術を持ちながら、「先進国」では食糧自給率のもっとも低い国になってしまった。
食糧自給率については、以下のブログも詳しい。
竹下登首相がこの日、戦後史上に名を連ねる歴代首相が誰でも行う恒例の訪米をし、レーガン大統領と会談。アメリカから農産物の輸入自由化を要請された。
貿易摩擦のハケ口を農産物市場の拡大に求めるものだった。竹下登はそれに対し「構造調整」や「市場解放」などを約束。国民に対しては「このための負担を進んで担わなければならない」(プレスクラブで)と述べた。
この後、6月20日には日米間において牛肉とオレンジが3年後、オレンジジュースは4年後の自由化で最終妥結した。また、6月24日には日豪間牛肉交渉も3年後の輸入自由化でまとまった。
これが6年後には国会決議を反故にした「米の自由化」にまで至る。今や我が国は、島国と叡知を感じさせる農業技術を持ちながら、「先進国」では食糧自給率のもっとも低い国になってしまった。
食糧自給率については、以下のブログも詳しい。
[政治][民主党]前原誠司はどうやって食糧自給率を上げるつも ...
前原誠司はどうやって食糧自給率を上げるつもりなのか 政治 , 民主党 TPP積極派の最強硬論者として知られる 前原誠司 だが、彼は以前から「食糧 自給率 を上げよ」と主張している。
50万戸の農家を再生させた直売所
日本の食卓を支えている基盤のもろさと危うさが内と外から露わになってしまった。なぜ日本の食はこれほどまでに外部に、そして海外に依存しなければならないのか。改めて食料自給率39%の貧しい食の現在を思い知らされることになった。
[未来]日本の行く末を消去法で考えてみる
2.日本がデフォルトを起こして、円が暴落したらどうするか? 円が暴落すると、食料自給率39%、エネルギー自給率4%(2004年)からみると、食料の61%が手に入りにくくなり、エネルギーに至っては96%も手に入らない。
コンビニ弁当16万キロの旅
食料自給率39%の日本では、海外からの輸入食品に頼らなければ、私たちは食べていけないのです。 続く5章では、お弁当に使われる「バーチャル・ウォーター」について追求しています。
地域の力、人の力~食と農の現場から語る「連帯経済」~
青少年センター スペースY地下ホール 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 TEL:03-3253-1771 食料自給率39%、食の安全性への不信と不安、地域経済の疲弊・・・グローバル化した経済のもとでの農業・農村そしてわたしたちの食を
父と一緒に自分たちで食べるだけのコメを作っていますが
コストがかかるのでスーパーで購入するほうが安く済みます。
それでも食の安全のために作っていますが。
これを自給とは言わないですね^^)
by rtfk (2011-02-06 06:02)
大企業が、広大な土地を得て、人を雇い、農作を行えば良さそうな気もしますが…。
by えがみ (2011-02-06 17:02)